蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 購入予定 | 510.9/ガ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
HHH : インド人、ジャパンの競…
河野 啓/著
建設業の人を動かす交渉術 : やる…
志村 満/著
建設人ハンドブック2026年版
建設ネイチャーポジティブ : これ…
中村 圭吾/著,…
北海道建…第134号(令和7年夏版)
建築学生のための就活G…2027年卒
建設業界就活研究…
変われ!地域ゼネコン : 先進18…
矢部 智仁/著,…
人事評価制度・賃金制度・公共工事受…
山本 昌幸/著
林業・建設業の労災保険率適用必携
労務行政研究所/…
実践!うまくいく外国人雇用 : 採…
横山 仁/著,西…
建設業法のツボとコツがゼッタイにわ…
大野 裕次郎/著…
建設事務スタッフ育成マニュアル :…
降籏 達生/著,…
外国人実習・雇用実戦ガイド : す…
佐野 誠/著,宮…
土木の群像
浦田 淳司/編,…
建設ITガイド2025
経済調査会/編集
建設業新入社員読本 : 建設業のし…
中村 秀樹/共著…
建設業法と建設業許可 : 行政書士…
日本行政書士会連…
日本人が知らない外国人労働者のひみ…
中村 大介/著
Innovate for Rede…
篠原 健太/著
北海道建…第133号(令和6年冬版)
受け入れ現場から考える外国人労働問…
AHPネットワー…
建設業の許可の手びき : 新規・更…
建設業許可行政研…
妊娠したら、さようなら : 女性差…
吉水 慈豊/著
建設人ハンドブック2025年版
なぜ外国人に「ちゃんと」が伝わらな…
稲垣 隆司/著
建設 未来への挑戦 : 国土づくり…
建設未来研究会/…
建設DXで未来を変える
野原 弘輔/著
生産性向上のための建設業バックオフ…
建設産業経理研究…
建設DX2
木村 駿/編著,…
北海道建…第132号(令和6年夏版)
足場の組立て、解体、変更業務従事者…
中央労働災害防止…
建設業の立入検査知識と対策ハンドブ…
大野 裕次郎/共…
建設業経理事務士3級…令和7年受験用
建設業経理士2級出…令和6年度受験用
小さな会社の外国人雇用はじめに読む…
中山 修/著,篠…
最新建設業界の動向とカラクリがよ〜…
阿部 守/著
実践建設カーボンニュートラル : …
春日 昭夫/著,…
第七の男
ジョン・バージャ…
建設業許可のことがよくわかる本 :…
蔵本 徹馬/著
ルポ海外出稼ぎ : 「安いニッポン…
NHK「クローズ…
中小建設業の労務管理と経営改善
吉村 孝太郎/監…
カレー移民の謎 : 日本を制覇する…
室橋 裕和/著
事業者必携知っておきたい建設業事業…
林 智之/監修
建設ITガイド2024
経済調査会/編集
Q&A海外出張・出向・外国人の税務…
徳山 義晃/著,…
中小企業が生き残るための外国人雇用…
深山 沙衣子/著
北海道建…第131号(令和5年冬版)
建設業の会計・税務ハンドブック
東陽監査法人/編
建設業働き方改革即効対策マニュアル…
浜田 佳孝/著
建設業の営業担当者読本 : 受注競…
酒井 誠一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001981729 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
外国人建設技能者の現場受入れのポイント |
| 書名ヨミ |
ガイコクジン ケンセツ ギノウシャ ノ ゲンバ ウケイレ ノ ポイント |
| 著者名 |
建設労務安全研究会/編
|
| 著者名ヨミ |
ケンセツ ロウム アンゼン ケンキュウカイ |
| 版表示 |
改訂第2版 |
| 出版者 |
労働新聞社
|
| 出版年月 |
2025.11 |
| ページ数 |
196p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
510.96
|
| 分類記号 |
510.96
|
| ISBN |
4-86821-038-2 |
| 内容紹介 |
建設分野における外国人材の受け入れ制度である「技能実習」と令和6年入管法改正の最新情報、建設業特有の課題を徹底解説。外国人材の受け入れ、管理、そして定着に必要な知識が満載。 |
| 件名 |
建設業、外国人労働者、技能実習法 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
〜建設業の人手不足を乗り切る、“外国人材採用・管理”の決定版!〜高齢化が進み、若年層の入職が伸び悩む建設業界において、外国人技能者はすでに現場を支える重要な担い手です。しかし、法改正の波は速く、「技能実習」「特定技能」、そして近年施行予定の「育成就労」といった複雑に絡み合う3つの制度への対応に、頭を悩ませていませんか?この一冊は、令和6年入管法改正の最新情報と、建設業特有の課題を徹底解説。外国人材の受け入れ、管理、そして定着に必要な知識を網羅した、実務担当者のための「必携書」です。※本書は、2019年に初版として発行いたしました『外国人建設労働者の現場受入れのポイント』をベースに、内容を一新し、書名を変更して、待望の改訂第2版としてお届けするものです。 |
| (他の紹介)目次 |
1 出入国管理及び難民認定法(入管法)(「出入国管理及び難民認定法」について 外国人の入国審査 在留資格と期間 在留カード 令和6(2024)年入管法の改正の概要) 2 外国人技能実習制度から育成就労制度へ(外国人技能実習制度の沿革等 技能実習制度における入国・在留にかかる主な手続き 技能実習制度の区分 技能実習制度の受入れ機関別のタイプ 技能実習生の人数枠 養成講習の受講 技能実習生の入国から帰国までの流れ 技能実習生の処遇 外国人技能実習生をめぐるトラブル) 3 特定技能(在留資格「特定技能」とは 一般社団法人建設技能人材機構(JAC) 建設分野の特定技能外国人制度 特定技能外国人になるには 受入企業が行う手続き 技能実習生から特定技能1号への切替え「メリット」 1号特定技能外国人への10の義務的支援) 4 現場における受入れ(建設現場での受入れ 外国人建設技能者の建設キャリアアップシステム登録 再下請負通知書等への記載 建設現場入場にあたって 現場での実務研修(技能実習生) 現場での工夫(好事例)) 5 不法就労の防止(不法就労とは 不法残留者数の推移、国籍別不法残留者数 在留資格別不法残留者数 不法就労者は受け入れない―外国人の就労可否に関するチェックリスト 不法就労者を雇用した場合の罰則 ハローワークへの届出 建設業法上の罰則 労災保険上の取扱い―不法就労者に対する労災補償 元請業者が罰せられるケース) 6 参考資料(外国人労働者数の内訳 在留外国人の在留資格・国籍別内訳 各関係リーフレット・参考集 育成就労制度の概要) |
内容細目表
前のページへ