山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

作る、試す、正す。 アジャイルなモノづくりのための全体戦略    

著者名 市谷 聡啓/著
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定007.6/イ/1階図書室一般図書予約不可注文済 
2 図書情報館購入予定007.63/イ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
007.63 007.63
ソフトウェア工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001976993
書誌種別 図書
書名 作る、試す、正す。 アジャイルなモノづくりのための全体戦略    
書名ヨミ ツクル タメス タダス 
著者名 市谷 聡啓/著
著者名ヨミ イチタニ トシヒロ
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 2025.10
ページ数 366p
大きさ 21cm
分類記号 007.63
分類記号 007.63
ISBN 4-8025-1329-6
内容紹介 プロダクトづくりのデッドエンドをいかに乗り越えるか? 「正しいもの」を探すのではなく、「正しくなる状況」をつくるプロセスの全景を描き出した、アジャイル実践知の集大成。
著者紹介 プログラマーとしてキャリアを始め、SIerでのマネジメントや大規模インターネットサービスの運営を経て独立。著書に「カイゼン・ジャーニー」など。
件名 ソフトウェア工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プロダクトづくりのデッドエンドをいかに乗り越えるか?「正しいもの」を探すのではなく、「正しくなる状況」をつくる―そのプロセスの全景を描き出した、アジャイル実践知の集大成。不確実性に挑むエンジニア、プロダクトマネージャー、事業開発担当者に贈る、「プロダクトづくり」から「システムづくり」へと至るための実践の手引き。
(他の紹介)目次 第1章 「ソフトウェアづくり」をアジャイルにする―仮説キャンバスで「期待」を捉える(ソフトウェアづくりを間違う理由
仮説キャンバスで「期待」を捉える
作る、試す、正す)
第2章 「ソフトウェア」から「プロダクト」へ―仮説キャンバスで「価値」を捉える(解くべき「問題」が存在しない
仮説キャンバスで「価値」を捉える
仮説検証型アジャイル開発によるプロダクトづくり)
第3章 「正しい」を探すのではなく、「正しくなる」状況をつくる―仮説展開ストーリーで「変化」を捉える(行き詰まる「プロダクトづくり」
「システム」の仮説を立てる
システムの仮説検証)
第4章 システムをシステムでつくる―From‐Toキャンバスでチームに「アジャイル」を宿す(最も小さな動くシステム(MVS)
「プロダクトチーム」から「システムチーム」へ
中間的生成的組織)
第5章 アジャイルなシステムをアジャイルにつくる―「作るモノ」と「モノづくり」の一体化へ(システムをアジャイルにつくる
システムをアジャイルにする
システムに「内包」されたモノづくり)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。