蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 146.04/イ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
長行司 研太 笹倉 尚子 植田 峰悠 大島 崇徳 高井 彩名 徳山 朋恵
女性のこころの臨床を学ぶ・語る :…
笠井 さつき/編…
絵本がひらく心理臨床の世界 : こ…
前川 あさ美/著…
ケアの根源を求めて
西平 直/編著,…
揺れるたましいの深層 : こころと…
山中 康裕/監修…
心理臨床の広がり
岸本 寛史/著,…
心理援助のネットワークづくり : …
中釜 洋子/著,…
こころと脳の対話
河合 隼雄/著,…
日本の心理臨床の歩みと未来 : 現…
木之下 隆夫/編
風土臨床 : 沖縄との関わりから見…
青木 真理/編著
心理臨床の眼差
河合 隼雄/著,…
心理臨床の知恵
河合 隼雄/著,…
レクチャー心理臨床入門
一丸 藤太郎/編…
臨床心理行為 : 心理臨床家でない…
氏原 寛/編,田…
臨床とことば : 心理学と哲学のあ…
河合 隼雄/著,…
魂と心の知の探求 : 心理臨床学と…
山中 康裕/監修
災害と心の癒し : 兵庫県臨床心理…
兵庫県臨床心理士…
こころの生態学 : 臨床人間科学の…
森岡 正芳/著
他者への眼ざし : 「異文化」と「…
日本社会臨床学会…
人間・臨床・社会
日本社会臨床学会…
臨床的知の探究 : 河合隼雄教授…下
山中 康裕/編,…
臨床的知の探究 : 河合隼雄教授…上
山中 康裕/編,…
人間尊重の心理学 : わが人生と思…
カール・R・ロジ…
闇と影
岩井 寛/著
生きること・かかわること : 人間…
池田 豊応/[ほ…
心理臨床の探究 : ロジャーズから…
村瀬 孝雄/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001967537 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いま、カウンセラーはゲームに夢中な子どもとどう向き合えばいいのか? つながる、わかる、支えるための心理臨床の視点 |
書名ヨミ |
イマ カウンセラー ワ ゲーム ニ ムチュウ ナ コドモ ト ドウ ムキアエバ イイ ノカ |
著者名 |
長行司 研太/著
|
著者名ヨミ |
チョウギョウジ ケンタ |
著者名 |
笹倉 尚子/著 |
著者名ヨミ |
ササクラ ショウコ |
著者名 |
植田 峰悠/著 |
著者名ヨミ |
ウエダ ミネヒサ |
出版者 |
遠見書房
|
出版年月 |
2025.9 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
146.04
|
分類記号 |
146.04
|
ISBN |
4-86616-229-4 |
内容紹介 |
ゲームをやめられない子どもの問題は、ゲームを制限すれば解決する? 子ども・若者と電子機器のゲームの問題に悩む支援者や大人に向けて、心理カウンセラーがゲームとの向き合い方を解説する。 |
件名 |
臨床心理学、ゲームソフト |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ゲームをやめられない、生活が乱れているなど、子どもや若者と電子機器のゲームの問題に悩む支援者や大人向けに、心理カウンセラーがゲームとの向き合い方を解説したものです。ゲーム依存やゲームの悪影響が注目されるなか、ゲームを制限するだけで問題は解決するのでしょうか。子どもたちがなぜゲームに夢中になり、ゲームを通してどんな体験をしているのか、大人たちは知る必要があるかもしれません。本書は心理臨床の視点から、ゲームのポジティブな面にも目を向け、彼らの心理をひも解きます。ゲームへの理解を深め、子どもとのより良い関係を築くための指針となる一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ゲームの進化とコミュニケーション 第一章 想像と創造の世界を生きる 第二章 遊び場がもたらす原体験 第三章 ともに歩む成長の物語 第四章 追求の先で出会う自分 第五章 心の影とスリルと駆け引き 第六章 心と身体を整えるために |
(他の紹介)著者紹介 |
長行司 研太 佛教大学教育学部臨床心理学科 非常勤講師、京都府/市スクールカウンセラー、公認心理師、臨床心理士、修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笹倉 尚子 十文字学園女子大学 教育人文学部心理学科 准教授、公認心理師、臨床心理士、博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 峰悠 北陸学院大学社会学部 准教授、公認心理師、臨床心理士、博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大島 崇徳 神戸松蔭こころのケア・センター相談員、公認心理師、臨床心理士、修士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 髙井 彩名 日本女子大学カウンセリングセンター 専任研究員、公認心理師、臨床心理士、修士(臨床心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 德山 朋恵 SNS相談員、専門学校講師。公認心理師、臨床心理士、SNSカウンセラー、修士(臨床心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ