山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

イラン革命史 イスラム体制の存続とその行方    

著者名 駒野 欽一/著
出版者 明石書店
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定312.2/コ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001967367
書誌種別 図書
書名 イラン革命史 イスラム体制の存続とその行方    
書名ヨミ イラン カクメイシ 
著者名 駒野 欽一/著
著者名ヨミ コマノ キンイチ
出版者 明石書店
出版年月 2025.9
ページ数 478p
大きさ 20cm
分類記号 312.272
分類記号 312.272
ISBN 4-7503-5978-6
内容紹介 1979年にイラン革命が成功してから40年余の間、現実は大きな変化の連続であった。体制が頑なに守ろうとする原則や立場に注目しながら、現実の問題に対する取り組みを子細に検討することで、体制の建前と実態を焙り出す。
著者紹介 アフガニスタン大使、エチオピア大使、イラン大使を歴任。著書に「イラン1940-1980」「私のアフガニスタン」など。
件名 イラン-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 イスラム体制の誕生と存続(王政崩壊とイスラム共和制
革命体制の統治能力
米国大使館占拠事件
ハーメネイ最高指導者
最高指導者と国民
コロナウイスの流行)
第2部 対米関係と核問題(イランの対外関係
核問題
ロウハニ政権と核問題
イランの対外カード
核合意復活の努力)
第3部 経済と国民生活(イラン経済の概要
財政危機
国民生活
外貨と通貨
石油産業と制裁
国会・市場(ブルース)・石油基金
司法権と経済)
第4部 イスラム体制の行方(ライスィ政権の誕生
保守派体制と経済
経済改革の限界
対外関係と核問題
2つの危機
岐路に立つイスラム体制)
(他の紹介)著者紹介 駒野 欽一
 1947年生まれ。1970年外務省入省、イラン・シラーズでペルシャ語研修。アフガニスタン大使、エチオピア大使、イラン大使を歴任後、2012年外務省退職。2015〜18年、国際大学(大学院)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。