検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

原爆ヒロシマ きり絵画文集    

著者名 寺尾 知文/著
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定726.9/テ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
726.9 726.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001950313
書誌種別 図書
書名 原爆ヒロシマ きり絵画文集    
書名ヨミ ゲンバク ヒロシマ 
著者名 寺尾 知文/著
著者名ヨミ テラオ トモフミ
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2025.7
ページ数 103p
大きさ 15×21cm
分類記号 726.9
分類記号 726.9
ISBN 4-7698-1718-5
内容紹介 巨大なキノコ型の雲が、ぶきみにふくらんで、高く高く舞い上がった。まさかその中に、ヒロシマの町のすべてと、二十数万の人の命とが呑み込まれようとは知らなかった-。著者が見、聞いた原爆の図をきり絵で描き残した画文集。
著者紹介 兵庫県生まれ。現代創像美術協会運営委員、日本漫画家協会会員。現代創像美術展特選受賞。ノルウェー切手国際展にて漫画「スタンプ君」が資料部門で銀賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原爆投下から80年、幻のきり絵絵本復刻!
(他の紹介)目次 西林寺/Sairinji Temple
軍刀/With a military sword
閃光/Flash of light
原爆雲/Mushroom cloud
水死体/Drowned corpses
炎/Inferno
爆風/Blast
川に飛び込む/Jumping into the river
水を求めて/Searching for water
さまよう/Wandering
立哨したまま/Died while standing on duty
突きささったガラス/Glass shards stuck in the body
閃光と爆風/Flash and blast
合掌/Joining hands in prayer
再会/Reunion
母と子のいる風景/Mother and child
助けを求めて/Seeking help
こどもをかえせ/Give me back my child
学徒たち/Mobilized students
私も連れて逃げて/Take me and run away〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 寺尾 知文
 1917年(大正6年)12月、兵庫県に生まれる。1931年(昭和6年)、京都にて染色業に従事、友禅型紙製作できり絵を習得。夜間中学中退。1939年(昭和14年)7月、応召、姫路第39連隊に入隊、輜重兵として中支の水上輸卒隊に派遣、その後、船舶兵となり暁部隊に編入。3年2ヵ月間、中国大陸を転戦後の1942年(昭和17年)9月、召集解除、帰国。1945年(昭和20年)5月、再召集され和歌山の暁部隊に配属。陸軍伍長。その後、広島に移動、6月21日に広島市鯛尾の暁部隊整備教育隊に配属。8月6日の原爆投下直後、救援のため広島市中心部に入り、自らも被爆した。1979年(昭和54年)9月、現代創像美術展特選受賞。同年、ノルウェー切手国際展にて漫画「スタンプ君」が資料部門で銀賞受賞。現代創像美術協会運営委員、日本漫画家協会会員。2000年(平成12年)7月27日に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。