検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ゼロからわかる日本の所得税制 103万円の壁だけでない問題点  光文社新書  

著者名 木山 泰嗣/著
出版者 光文社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町購入予定345/キ/図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木山 泰嗣
2025
345.33 345.33
所得税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001948682
書誌種別 図書
書名 ゼロからわかる日本の所得税制 103万円の壁だけでない問題点  光文社新書  
書名ヨミ ゼロ カラ ワカル ニホン ノ ショトク ゼイセイ 
著者名 木山 泰嗣/著
著者名ヨミ キヤマ ヒロツグ
出版者 光文社
出版年月 2025.6
ページ数 312p
大きさ 18cm
分類記号 345.33
分類記号 345.33
ISBN 4-334-10668-3
内容紹介 所得税はどのように計算される? 「103万円の壁」問題の本質は? サラリーマンにも経費の控除がある? 毎月の給料から引かれているけどよく知らない、「所得税」の仕組みから問題までを解説する。
著者紹介 神奈川県横浜市生まれ。青山学院大学法学部教授(税法)。同大学大学院法学研究科ビジネス法務専攻主任。鳥飼総合法律事務所客員弁護士。「税務訴訟の法律実務」で日税研究賞(奨励賞)受賞。
件名 所得税
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子育て世代への逆風。取られ過ぎ?国民の声が反映されない?基礎控除まで所得制限?現在の税制は「健康で文化的な最低限度の生活」を営むことを保障できている?
(他の紹介)目次 序章 わたしたちの税金はどのように決められるのか?―日本の税制と租税法律主義
第1章 所得税はどのように計算されるのか?―これだけは知っておきたい議論の出発点
第2章 「103万円の壁」問題の本質は何か?―基礎控除と生活費控除の原則
第3章 サラリーマンにも経費の控除がある?―所得税法の定める控除と非課税の違い
第4章 所得控除を制限する税制のトレンドは妥当か?―基礎控除と配偶者控除の所得制限
第5章 大学生の親の扶養控除はどう変わったのか?―令和7年改正とそれ以前の改正
第6章 給与所得者の退職金課税は優遇され過ぎなのか?―退職所得の3つの優遇措置
第7章 累進税率が再び引き上げられることはあるのか?―超過累進税率の課題
第8章 復興特別所得税の半分を防衛特別所得税に振り替える?―防衛費増税と付加税


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。