山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

男の品さだめ     

著者名 南 美希子/著
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180375214914.6/ミナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
914.6 914.6
ゴンクール賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001028140
書誌種別 図書
書名 男の品さだめ     
書名ヨミ オトコ ノ シナサダメ 
著者名 南 美希子/著
著者名ヨミ ミナミ ミキコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1997.8
ページ数 197p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-16-353170-X
内容紹介 カッコつけても、優しさを売り物にしても、女は男をお見通し。良好になる男女関係を発見するための、苦笑満載、単刀直入な超絶技巧48章。男の値打ちは、顔付き? 知性? 機転?
著者紹介 1956年東京都生まれ。聖心女子大学在学中にテレビ朝日のアナウンサー試験に合格。現在は独立し、テレビ・雑誌などで幅広く活躍。著書に「お嫁に行くまでの女磨き」「男の勘ちがい」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学校現場にいまだ根強く残る教員の犠牲を前提とした指導、画一的、抑圧的な指導を脱し持続可能な、新時代の生徒指導を実現する具体策を提案!BPSモデル、ストレングスモデル、応用行動分析などに基づくアセスメントから、「美点凝視」による温かく支え合う学校風土づくりまで。
(他の紹介)目次 第1章 大人も子どももみんなで支え合う 令和の生徒指導のマインドセット(私たちはすごい!胸を張って前に進もう
教職前夜の初心に帰る ほか)
第2章 大人も子どももみんなで支え合う 令和の生徒指導の基本スキル(「最新学習歴」を教員自身が更新し続ける
相手が大人でも子どもでも、対等、親切に接する ほか)
第3章 令和の生徒指導のチーム・風土づくり(生徒指導のグランドデザインを描く
「しないこと」こそ話し合う ほか)
第4章 大人も子どもも学び合う「全員主体」の授業づくり(「守」自分の「日ごろの授業」を見返す
「破」正解ではなく納得解・創造解を生み出す ほか)
(他の紹介)著者紹介 栗山 泰幸
 1981年生まれ、奈良県公立中学校教諭、奈良教育大学大学院修了、教職修士(専門職)。公認心理師、臨床発達心理士、日本スクールカウンセリング推進協議会ガイダンスカウンセラー。2019年度より4年間、生徒指導主事を務め、奈良県中学校生徒指導研究会研究委員、奈良市中学校生徒指導連絡協議会幹事を兼任。この期間に取り組んだ発達支持的生徒指導について実践的研究を進め、日本生徒指導学会大会で口頭発表を行った。社会科学習を通したアクティブラーナーの育成(2017)、発達支持的生徒指導の具体的実践についての研究(2024)で2度の日教弘教育賞受賞。奈良教育大学学長より奨励賞受賞(2025)。2025年4月からは名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程に在籍し、奈良県公立中学校で勤務しながら研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。