蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 493.92/カ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 落札済み | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001939538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
からだ・こころ・くらしを見守るすこやか子育てガイド 乳幼児健診の必須アイテム! |
書名ヨミ |
カラダ ココロ クラシ オ ミマモル スコヤカ コソダテ ガイド |
著者名 |
小枝 達也/編集
|
著者名ヨミ |
コエダ タツヤ |
著者名 |
阪下 和美/編集 |
著者名ヨミ |
サカシタ カズミ |
出版者 |
三輪書店
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
10,172p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
493.92
|
分類記号 |
493.92
|
ISBN |
4-89590-849-8 |
内容紹介 |
エビデンスのある乳幼児保健指導を行えるガイド。3〜5か月、9〜10か月、1歳6か月、3歳、5歳の乳幼児健康診査に対応した標準的な問診票と助言/指導を掲載し、成長や発達、子育てで課題があった事例について解説する。 |
件名 |
乳幼児健診 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
3〜5か月児健診 9〜10か月児健診 1歳6か月児健診 3歳児健診 5歳児健診。エビデンスのある乳幼児保健指導って?この1冊で病気だけでなく育児支援にも強くなる!標準的な問診内容と助言/指導を集約。からだ・こころ・くらしの健やかさが当たり前に大切にされる社会を目指して、まずは乳幼児健診から始めてみませんか?問診標の気になる回答にも、ガイドをもとに適切な保健指導ができます。成長や発達、子育てで課題があった事例を取り上げて解説しています。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総論 第2章 3〜5か月児健康診査 第3章 9〜10か月児健康診査 第4章 1歳6か月児健康診査 第5章 3歳児健康診査 第6章 5歳児健康診査 資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
小枝 達也 1984年、鳥取大学医学部卒業後、小児神経学、発達障害医学を研鑽。鳥取大学医学部助教授、教育学部教授、地域学部教授、附属小学校校長を務める。2015年より国立成育医療研究センターこころの診療部長、2017年より副院長併任。2024年より鳥取県立総合療育センター院長代理、2025年より同院長として現在に至る。日本小児保健協会前会長として保健活動の普及に尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阪下 和美 2004年、岐阜大学医学部医学科卒業。2006年、沖縄在日アメリカ海軍病院、2009年、ハワイ大学総合小児科レジデンシー。2014年〜2021年、国立成育医療研究センター総合診療部。2021年、東京都立松沢病院。2023年より岐阜県で児童・成人精神科の臨床に従事し、2025年、りんごの木こどもクリニック院長。2012年以降、継続的に、出生時〜思春期を対象とした予防医療の普及ならびに質向上に関わる活動に尽力。アメリカ総合小児科専門医、公衆衛生学士、アメリカ小児科学会フェロー、日本小児科医会「子どもの心」相談医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ