山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

高所綱渡り師たち 残酷のユートピアを生きる    

著者名 石井 達朗/著
出版者 青弓社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181369927779.5/イ/1階図書室56B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
779.5 779.5
サーカス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001937733
書誌種別 図書
書名 高所綱渡り師たち 残酷のユートピアを生きる    
書名ヨミ コウショ ツナワタリシタチ 
著者名 石井 達朗/著
著者名ヨミ イシイ タツロウ
出版者 青弓社
出版年月 2025.4
ページ数 252p
大きさ 21cm
分類記号 779.5
分類記号 779.5
ISBN 4-7872-7473-1
内容紹介 高層ビル間に張ったロープの上を、長く重いバランス棒だけを抱えて一歩一歩進む綱渡り師たち。彼ら/彼女らはなぜ挑戦するのか。どのようにして墜落の恐怖を超えられるのか。勇者たちの生きざまを丹念に描くドキュメンタリー。
著者紹介 舞踊評論家。慶應義塾大学名誉教授。著書に「マヤ・デレン」「ダンスは冒険である」「身体の臨界点」など。
件名 サーカス
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 高層ビル間にピンと張ったロープの上を、長く重いバランス棒だけを抱えて一歩一歩進む綱渡り師たち。彼ら/彼女らはなぜ挑戦するのか。どのようにして墜落の恐怖を超えられるのか。勇者たちの生きざまを丹念に描く渾身のドキュメンタリー。
(他の紹介)目次 第1章 ロープの上の途方もない可能性(ロープ上で観客を魅了する幼女
代役がセンセーショナルな人気を博す
婚外子を出産、そしてナポレオンと出会う
土砂降りのなかでロープを…―ロンドンっ子の驚きと称賛が止まらない ほか)
第2章 ブロンディン―綱渡りの代名詞になった巨人(天才少年、波瀾万丈の日々
歴史に残る「ブロンディン」はアメリカで誕生した
ついにその日がやってきた―ナイアガラに挑む
ナイアガラでの前代未聞の行為の数々 ほか)
第3章 「ブロンディン」を名乗り、ブロンディンに挑む(自他ともに認める「オーストラリアのブロンディン」とは
少年を巻き込む二つの悲劇
「オーストラリアのブロンディン」を名乗る男の無鉄砲なパフォーマンス
ナイアガラで生まれた男のナイアガラ挑戦)
第4章 体でジェンダーイメージをくつがえす女たち(サーカスが、女が自由を手にできる数少ない領域だった
セリーナ・ヤング―最初の「女ブロンディン」
セリーナ・パーウェル、またの名をマダム・ジュヌヴィエーヴの痛ましい墜落死
ナイアガラを渡った歴史上ただ一人の女性)
第5章 当代最高の綱渡り師だった男の数奇な行路(桁外れの情熱に突き動かされた人生
ブロンディンに真っ向勝負を挑む
「ストロングマン」の桁外れの身体能力
初めて公衆の面前で綱渡りを披露する ほか)
第6章 勇気と実力で時代を走り抜けたザゼル(天性の才能と特訓による無二のアンファン・テリーブル
ザゼル誕生前夜
十五歳の少女の常識を超えた芸とは…
天才少女にも事故は起きる ほか)
第7章 栄光と悲惨―綱渡り一族の壮大なる歴史(語り伝えられる墜落事故
伝説の綱渡り師カール・ワレンダの起源
サーカス団が馬車で移動していた時代
女性関係 ほか)
第8章 偉業か、狂気か―SNSの時代にあえて仕掛けるワレンダ一族の末裔(サーカスで生活する者たちの窮状
悪夢のような「七人のピラミッド」を復活する
さらなる限界に挑む―八人のピラミッドは可能か
まるで復讐のような挑戦 ほか)
第9章 完全なる犯罪―創造する者はアウトローでなければならない(フィリップ・プティという生き方
私的サーカス体験―綱渡り以前
フィリップ・プティを知る
ポール・オースターが、パリでプティを見ていた ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。