山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本の経済投票 なぜ日本で政権交代が起こらないのか?    

著者名 大村 華子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館購入予定314.8/オ/2階図書室一般図書貸出禁止注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
314.8 314.8
選挙-日本 投票 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001931272
書誌種別 図書
書名 日本の経済投票 なぜ日本で政権交代が起こらないのか?    
書名ヨミ ニホン ノ ケイザイ トウヒョウ 
著者名 大村 華子/著
著者名ヨミ オオムラ ハナコ
出版者 有斐閣
出版年月 2025.3
ページ数 5,243p
大きさ 22cm
分類記号 314.8
分類記号 314.8
ISBN 4-641-14956-4
内容紹介 人びとは選挙の際に経済状況をどの程度評価して投票しているのか。実際に経済投票が日本で行われてきたのかを世論調査・実験データを用いて明らかにする。また政権交代が起こりにくい現状に経済投票の観点からアプローチする。
著者紹介 京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。同大学大学院法学研究科教授。専門は政治学、政治経済学、公共政策、政治行動論。著書に「日本のマクロ政体」など。
件名 選挙-日本、投票、日本-経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 代議制民主主義のもとで経済と政治の関係はいかに結びつくのか。人びとは選挙の際に経済状況をどの程度評価して投票しているのか。本書は、実際に経済投票が日本で行われてきたのかどうかを1960年代〜2010年代の世論調査・実験データを用いて明らかにする。日本で政権交代はなぜ起こりにくいのか。経済投票からアプローチする。
(他の紹介)目次 序章 日本の経済投票についての問い
第1部 日本の経済投票を考える(本書は何を明らかにするのか?―データの素描からみる日本の経済投票)
第2部 時系列データを使った分析―日本の経済投票をめぐる見取り図の提示(経済評価はどのように動いてきたのか?
経済評価は何によって動いてきたのか?
政治的支持はどのように動いてきたのか?
政治的支持は何によって動いてきたのか?)
第3部 個人データを使った分析―日本の経済投票をめぐる因果の解明(所得は経済評価、投票選択を決めるのか?―観察データの分析(1)
党派性、経済評価は投票選択を決めるのか?―観察データの分析(2)
経済情報をどのように受け取っているのか?―実験データの分析(1)
経済情報をどのように推論・表明しているのか?―実験データの分析(2)
日本の経済投票はどのようなものなのか?―実験データの分析(3))
終章 日本の経済投票についての答え
(他の紹介)著者紹介 大村 華子
 現職:京都大学大学院法学研究科教授。略歴:1980年生まれ。2011年、京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。研究分野:政治学、政治経済学、公共政策、政治行動論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。