蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117972638 | 367.6/シ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェンダー×小説ガイドブック : …
飯田 祐子/編,…
ビジュアル博物館学Basic
水嶋 英治/編著…
プロレタリア文学とジェンダー : …
飯田 祐子/編著…
あした出会える雑草の花100
高橋 修/著
小林多喜二の代表作を読み直す : …
島村 輝/著
和歌・短歌のすすめ : 新撰百人一…
谷 知子/編,島…
志賀直哉の短編小説を読み直す : …
島村 輝/著
いい家をつくるために、考えなければ…
高橋 修一/著
少しだけ「政治」を考えよう! : …
フェリス女学院大…
雪氷学
亀田 貴雄/著,…
雪と氷の疑問60
日本雪氷学会/編…
文学で考える<仕事>の百年
飯田 祐子/編,…
彼女たちの文学 : 語りにくさと読…
飯田 祐子/著
熊谷直実 : 中世武士の生き方
高橋 修/著
色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑
高橋 修/著,藤…
被爆を生きて : 作品と生涯を語る
林 京子/著,島…
アフガン農業支援奮闘記
高橋 修/編著,…
現代詩大事典
安藤 元雄/監修…
活き活きとした職場をつくるメンタル…
高橋 修/著,松…
文学で考える<日本>とは何か
飯田 祐子/編,…
<異説>もうひとつの川中島合戦 :…
高橋 修/著
ストレスの心理学 : その歴史と展…
C.L.クーパー…
図説・戦国合戦図屛風 : 決定版
高橋 修/監修・…
関西大手私鉄の譲渡車たち下
高橋 修/著
関西大手私鉄の譲渡車たち上
高橋 修/著
花夢人 : 花との出会い50年
高橋 修子/著
中世武士団と地域社会
高橋 修/著
大蔵虎光狂言集 : 宮島本
永井 猛/校訂,…
読むための理論 : 文学・思想・批…
石原 千秋/著,…
知的住まいづくり考 : 「住まい塾…
高橋 修一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000129449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少女少年のポリティクス |
書名ヨミ |
ショウジョ ショウネン ノ ポリティクス |
著者名 |
飯田 祐子/編著
|
著者名ヨミ |
イイダ ユウコ |
著者名 |
島村 輝/編著 |
著者名ヨミ |
シマムラ テル |
著者名 |
高橋 修/編著 |
著者名ヨミ |
タカハシ オサム |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
367.61
|
分類記号 |
367.61
|
ISBN |
4-7872-3296-0 |
内容紹介 |
文学作品・読み物・雑誌・マンガに現れる少女少年の描かれ方を追跡して、メディアが「少年」や「少女」を生成するさまをつぶさに描き出し、少女少年象徴の政治性を照らす。 |
著者紹介 |
1966年愛知県生まれ。神戸女学院大学教員。著書に「彼らの物語」など。 |
件名 |
少女-歴史、少年-歴史、児童文学-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
染物や織物、磁器、建築などに描かれた文様117種を掲載。すべての文様をCMYK値付きの配色見本で紹介。デザイン、絵画、ファッション、インテリアなどの参考に。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 故宮の文様について 第二章 故宮の文様(染織 磁器 絨毯 琺瑯器 建築) |
(他の紹介)著者紹介 |
黄 清穗 紋藏中国文様データベースの創始者。現在、広西芸術学院で教鞭を執るほか、『民族芸術』の紋藏コラムを担当。文様専門書10冊を出版し、多くの中国無形遺産継承者研修プロジェクト、国家芸術基金プロジェクトにて講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 李 健菲 中国文様関連の仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陰山 有加 兵庫県生まれ、武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業。大学在学中の中国旅行をきっかけに中国語を学び始める。北京・上海で日系教育機関や台湾系翻訳会社に勤務し、帰国後はフリーランス翻訳者として独立。現在、産業翻訳のほか出版、映像、漫画、ゲームなど幅広いジャンルの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ