蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013140732 | 913.6/ナカ/1 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
元町 | 3013032481 | 913.6/ナカ/1 | 特設展示1 | 10A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8013294809 | 913.6/ナカ/1 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
清田 | 5513893684 | 913.6/ナカ/1 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
中央区民 | 1113188187 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
白石区民 | 4113314720 | 913/ナ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
西区民 | 7113181858 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
ふしこ | 3213296449 | 913/ナ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 9 |
厚別南 | 8313199799 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 10 |
藤野 | 6213209320 | 913/ナ/1 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
もいわ | 6311882820 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
横田 貴之 NIHUプログラムイスラーム地域研究
日本のモスク : 滞日ムスリムの社…
店田 廣文/著,…
「アラブの心臓」に何が起きているの…
青山 弘之/編,…
スーフィー教団 : 民衆イスラーム…
高橋 圭/著,N…
イランの宗教教育戦略 : グローバ…
桜井 啓子/著,…
激動の中のイスラーム : 中央アジ…
小松 久男/著,…
サウディアラビア : 二聖都の守護…
森 伸生/著,N…
イスラームを学ぶ : 史資料と検索…
三浦 徹/編,N…
原理主義の終焉か : ポスト・イス…
私市 正年/著,…
マイノリティと国民国家 : フィリ…
川島 緑/著,N…
共生のイスラーム : ロシアの正教…
濱本 真実/著,…
聖なる学問、俗なる人生 : 中世の…
谷口 淳一/著,…
4億の少数派 : 南アジアのイスラ…
山根 聡/著,N…
イスラームへの回帰 : 中国のムス…
松本 ますみ/著…
新月の夜も十字架は輝く : 中東の…
菅瀬 晶子/著,…
イスラーム銀行 : 金融と国際経済
小杉 泰/著,長…
聖なる家族 : ムハンマド一族
森本 一夫/著,…
イスラーム : 知の営み
佐藤 次高/著,…
現代エジプトにおけるイスラームと大…
横田 貴之/著
前へ
次へ
Valland Rose ナチス 世界大戦(第二次) 美術品
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000206516 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
原理主義の潮流 ムスリム同胞団 イスラームを知る |
| 書名ヨミ |
ゲンリ シュギ ノ チョウリュウ |
| 著者名 |
横田 貴之/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコタ タカユキ |
| 著者名 |
NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修 |
| 著者名ヨミ |
エヌアイエイチユー プログラム イスラーム チイキ ケンキュウ |
| 出版者 |
山川出版社
|
| 出版年月 |
2009.9 |
| ページ数 |
114p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
167.2
|
| 分類記号 |
167.242
|
| ISBN |
4-634-47470-3 |
| 内容紹介 |
1928年にエジプトで誕生した、今日最大のイスラーム復興運動のひとつであり、草の根の社会活動を主とする「ムスリム同胞団」。その歴史、活動、思想について、過去と現在から解説する。 |
| 著者紹介 |
1971年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。(財)日本国際問題研究所研究員。著書に「現代エジプトにおけるイスラームと大衆運動」など。 |
| 件名 |
イスラム教-エジプト、原理主義 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
モネ、ゴッホ、フェルメール、ルーベンス―パリを占領したナチスは美術館や邸宅から数々の美術品を略奪した。しかし、それに抗おうとする学芸員がいた。歴史に埋もれたローズ・ヴァランの業績を掘り起こすノンフィクション。 |
| (他の紹介)目次 |
大食漢と聖母マリア像 枠から抜け出す 避難するルーヴル美術館 美術品の略奪はドイツ国のため 「作品を救う」と彼らは言った 没収され、選別され、隔離される 国家元帥の独占 すべてを見て、記録し、伝達する カーテンの後ろに隠されたもの 意外なスパイ 何も救い出せない 恐怖の弔鐘 終着駅、オルネー=ス=ボワ 信頼されるミッションへ パリの「モニュメンツ・マン」 廃墟のなかの財宝 岩塩坑の奥に金の光線 野外美術館 美術大尉 裁判所で、良心の呵責も悔恨の念もない 地球の沈黙 論争好きな役人 壊れた彫像と冒涜された墓 外交闘争 どうやって犯罪者は難局を切り抜けた? さらに、自分の居場所を探す 存在を消す沈黙 |
内容細目表
前のページへ