蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013314391 | 227/ス/ | 新着図書 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トマ・スネガロフ ヴァンサン・ルミール 工藤 妙子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001907993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラエルとパレスチナ 紛争の解剖学 |
書名ヨミ |
イスラエル ト パレスチナ |
著者名 |
トマ・スネガロフ/著
|
著者名ヨミ |
トマ スネガロフ |
著者名 |
ヴァンサン・ルミール/著 |
著者名ヨミ |
ヴァンサン ルミール |
著者名 |
工藤 妙子/訳 |
著者名ヨミ |
クドウ タエコ |
出版者 |
かんき出版
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
227.9
|
分類記号 |
227.99
|
ISBN |
4-7612-7777-2 |
内容紹介 |
なぜ争いが続いてしまうのか? 複雑な感情のまじりあうイスラエルとパレスチナ問題への疑問に、フランス歴史学のトップらが50のQ&A形式で答える。ポッドキャストの内容に、地図や年表、用語と人名解説を追加して書籍化。 |
著者紹介 |
歴史学のアグレジェ。ジャーナリスト。専門は現代アメリカ合衆国。 |
件名 |
パレスチナ問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
この問題を知らずして、世界を語ることはできない。2023年10月7日のハマスによるテロ攻撃をきっかけに、フランスの歴史学者たちがポッドキャストで語り合った。Q&Aに、地図や年表、用語と人名解説を追加。歴史的背景だけでなく、問題の本質がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1897年 シオニズムの理想郷 第2章 1917年 守られなかった約束 第3章 1947年 分割と怒り 第4章 1967年 戦争の時代 第5章 1987年 蜂起と交渉 第6章 2007年 混乱へ |
(他の紹介)著者紹介 |
スネガロフ,トマ 1974年生まれ。歴史学のアグレジェ。リセやグランゼコール準備級、パリ政治学院で歴史と地政学を教えた後、ジャーナリストとしての活動を始める。テレビ番組「C politique」(フランス5、日曜日)とラジオ番組「Le Grand Face‐`a‐face」(フランス・アンテール、土曜日)の司会進行役。専門は現代アメリカ合衆国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ルミール,ヴァンサン 1973年パリ生まれ。1998年、フォントネー・サンクルー高等師範学校卒業。歴史学のアグレジェ。2019年から2023年までフランス国立エルサレム研究所(CRFJ)の所長を務め、現在はギュスターヴ・エッフェル大学教授、欧州研究会議によるオープン・エルサレム・プロジェクトの責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 工藤 妙子 1974年生まれ。1997年慶應義塾大学文学部文学科仏文学専攻卒業。仏文翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ