蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
煎茶を学ぶ 新しい茶味の発見 煎茶席と手前の基本 美と創作シリーズ
|
| 著者名 |
京都造形芸術大学/編
|
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110026218 | 791/セ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900046785 | 791/セ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001082341 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
煎茶を学ぶ 新しい茶味の発見 煎茶席と手前の基本 美と創作シリーズ |
| 書名ヨミ |
センチャ オ マナブ |
| 著者名 |
京都造形芸術大学/編
|
| 著者名ヨミ |
キョウト ゾウケイ ゲイジュツ ダイガク |
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
1998.5 |
| ページ数 |
123p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
791
|
| 分類記号 |
791
|
| ISBN |
4-04-651310-1 |
| 内容紹介 |
身近な日本文化でありながら、実は知られていない煎茶の世界。小川流家元が自ら、その歴史や文化、茶室や席飾りの美、手前の作法、茶器の魅力などを紹介。新鮮で深みのある茶味をこの一冊で知る。 |
| 件名 |
煎茶道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
さまざまなモノ・文化・名産・物産・地理等のテーマから、都道府県それぞれの特色を比較して解説する好評「47都道府県百科」シリーズ。その中から30タイトルの内容を都道府県ごとに取り出して、歴史・食・営み・風景という分野に分けてまとめ上げた、その地ならではの豊かな文化が一望できるユニークなご当地文化百科が誕生―現在もその地に根付く、あるいはかつてその地にあった、各都道府県の生活・伝統・文化・歴史などがよくわかる! |
| (他の紹介)目次 |
知っておきたい基礎知識 1 歴史の文化編(遺跡 国宝/重要文化財 ほか) 2 食の文化編(米/雑穀 こなもの ほか) 3 営みの文化編(伝統行事 寺社信仰 ほか) 4 風景の文化編(地名由来 商店街 ほか) |
内容細目表
前のページへ