蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180075202 | K457/ホ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180075210 | KR457/ホ/ | 2階郷土 | 118A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
曙 | 9012585213 | K457/ホ/ | 郷土 | 2A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
図書情報館 | 1310073653 | 457/エ/ | 書庫2 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
越前谷 宏紀 田中 嘉寛 高崎 竜司 田中 公教
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001133659 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
北大古生物学の巨人たち |
| 書名ヨミ |
ホクダイ コセイブツガク ノ キョジンタチ |
| 著者名 |
越前谷 宏紀/著
|
| 著者名ヨミ |
エチゼンヤ ヒロキ |
| 著者名 |
田中 嘉寛/著 |
| 著者名ヨミ |
タナカ ヨシヒロ |
| 著者名 |
高崎 竜司/著 |
| 著者名ヨミ |
タカサキ リュウジ |
| 出版者 |
北海道大学出版会
|
| 出版年月 |
2017.1 |
| ページ数 |
95p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
457
|
| 分類記号 |
457
|
| ISBN |
4-8329-1406-3 |
| 内容紹介 |
北大古生物学の5人の巨人に着目し、彼らが行ってきた研究と扱った化石標本を紹介するほか、北大を代表する所蔵品であるニッポノサウルスとデスモスチルスの解説、5人の巨人が採集・研究した収蔵標本リスト等を収録。 |
| 著者紹介 |
北海道大学大学院理学研究科で博士号取得。北海道大学総合博物館資料部研究員。 |
| 件名 |
古生物学-歴史、北海道大学理学部 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
よい読書体験はよい人間形成につながる、と信じる。真っ暗な地下鉄の線路を歩いた昔日の彷徨から、自らの実存の問いと対峙した神学遍歴、自分の人生を一つの物語として紡ぐ最後のピースとなった、半世紀後に届いた「魂の教育」を願う母の祈りとの再会まで―。月刊誌『世界』で綴られた、教養主義の理想「ボナエ・リテラエ」を冠する思索の航跡。 |
| (他の紹介)目次 |
1 実存の闇(名付け―『ファーブル昆虫記』 口火―「良い書物」 ほか) 2 諸宗教の光(非存在の淵―波多野精一『時と永遠』 預言者―ウェーバー『古代ユダヤ教』 ほか) 3 遍歴する神学(日本発の世界的神学―北森嘉蔵『神の痛みの神学』 近代啓蒙の爆裂―バルト『ローマ書』 ほか) 4 遙かな成就(不安を引き受ける力―ティリッヒ『生きる勇気』 愚かな光の子―ニーバー『光の子と闇の子』 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森本 あんり 1956年生まれ。国際基督教大学、東京神学大学、プリンストン神学大学を修了(Ph.D.)。国際基督教大学教授、学務副学長を経て2022年に名誉教授。同年より東京女子大学学長。プリンストン神学大学とバークレー連合神学大学で客員教授を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ