機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 23 在庫数 13 予約数 0

書誌情報

書名

火喰鳥 長編時代小説書下ろし  祥伝社文庫  

著者名 今村 翔吾/著
出版者 祥伝社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013202300913.6/イマ/1図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013039080913.6/イマ/1図書室7B一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東札幌4013335148913.6/イマ/1文庫17一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8013319283913.6/イマ/1文庫219一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513888015913.6/イマ/1文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6013077299913.6/イマ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
7 9013261897913.6/イマ/1文庫236一般図書一般貸出貸出中  ×
8 中央区民1113296659913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
9 東区民3112723261913/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 白石区民4113301131913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
11 南区民6113280520913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
12 西区民7113273739913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
13 篠路コミ2510317577913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
14 新琴似新川2213162734913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
15 太平百合原2410325423913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
16 ふしこ3213225067913/イ/1文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
17 白石東4212004065913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
18 北白石4413232689913/イ/1常設展示1一般図書一般貸出在庫  
19 厚別西8213152328913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
20 厚別南8313250469913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
21 東月寒5213070096913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
22 藤野6213215483913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
23 もいわ6311925132913/イ/1文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
786.18 786.18
登山-遭難

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001143315
書誌種別 図書
書名 火喰鳥 長編時代小説書下ろし  祥伝社文庫  
書名ヨミ ヒクイドリ 
著者名 今村 翔吾/著
著者名ヨミ イマムラ ショウゴ
出版者 祥伝社
出版年月 2017.3
ページ数 444p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-396-34298-2
内容紹介 かつて、江戸随一と呼ばれた武家火消、松永源吾。別名「火喰鳥」。しかし5年前の火事が原因で、今は貧乏浪人暮らし。そんな彼の元に出羽新庄藩から、突然仕官の誘いが…。「ぼろ鳶」と蔑まれる火消集団の一発逆転ストーリー。
言語区分 日本語
受賞情報 歴史時代作家クラブ賞文庫書き下ろし新人賞 吉川英治文庫賞

(他の紹介)内容紹介 山岳地帯でのセルフレスキューに必要な技術・知識を徹底的に解説。
(他の紹介)目次 第1部 セルフレスキューの前に(ナビゲーション
緊急時のビバーク
ファーストエイド)
第2部 セルフレスキューの手順(セルフレスキューの手順と流れ
コンパニオンレスキュー)
第3部 セルフレスキューの技術(ロープを使ったセルフレスキューシステム
アンカーの構築
ラペリングとアセンディング
ロワリング
レイジング
フィクトスロープ
搬送)
第4部 積雪期のセルフレスキュー(積雪期のリスク
積雪期のセルフレスキューの手順
積雪期のアンカー構築
雪崩に対する備えとレスキュー)
(他の紹介)著者紹介 笹倉 孝昭
 1966年兵庫県神戸市生まれ。公益財団法人日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージ2。国立登山研修所講師。1990年、カラコルム山脈トランゴ山域でのグレートトランゴタワー登攀など、多くの登山経験を経て、2002年より山岳ガイドとして活動。登山技術やクライミングギアなどへの興味を10代の頃から強くもち、現在も探求し続けている。ガイド活動のスタイルも積極的なクライミングや登山への取り組みを促すような育成型なのが特徴。また、日本山岳ガイド協会の「山岳遭難救助技術マニュアル」の作成や、消防や警察などの山岳救助組織を対象とした救助技術の講座・セミナーの講師を務めるなど、専門家に向けても研修や講習を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。