蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
お世継ぎ 世界の王室・日本の皇室
|
著者名 |
八幡 和郎/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116916065 | 288.4/ヤ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
豊平区民 | 5112405203 | 288/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
もいわ | 6312001370 | 288/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500276538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お世継ぎ 世界の王室・日本の皇室 |
書名ヨミ |
オヨツギ |
著者名 |
八幡 和郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤワタ カズオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
259p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
288.4
|
分類記号 |
288.4
|
ISBN |
4-582-83284-9 |
内容紹介 |
「女帝は是か非か」だけが問題でない! 相撲部屋の女将さんと妃殿下制度は時代遅れといわれる昨今、世界で唯一の皇帝「天皇」の行く末は? 知っていそうで知らない世界の王室の話題を紹介しつつ、日本の皇室問題を考える。 |
著者紹介 |
1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。国土庁長官官房参事官等を経て、評論家。著書に「さらば!霞が関」「江戸300藩最後の藩主」「日本全10000市町村うんちく話」など。 |
件名 |
皇室、皇位継承、王室 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「一発録り」から「AIビートルズ」まで必聴盤150枚を解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1回 アナログレコーディングの世界の充実 1970年代〜(1970年代とはいつのこと? 「空白」とは「そら・に・しろい」 ほか) 第2回 デジタルレコーディングの世界の事始め 1980年代〜(世界は、ずーっと1980年代 ピカピカのデジタルサウンド ほか) 第3回 デジタルレコーディングの世界の完成 1990年代〜(記憶のなかの終末 大量に消費される音楽たち ほか) 第4回 コンピューターの中だけで作られた自由な音世界 2000年代〜(録音に革命がおきている 「リアルの人間」が「フェイクの人間」を演じているということ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 惣一朗 1959年、浜松生まれ。音楽家。83年にインストゥルメンタル主体のポップグループ“ワールドスタンダード”を結成。細野晴臣プロデュースでノン・スタンダード・レーベルよりデビュー。近年では、程壁(チェン・ビー)、南壽あさ子、湯川潮音等、多くのアーティストをプロデュース。執筆活動や書籍も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ