機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

びちくでごはん かんたんおいしい防災レシピ    

著者名 粕谷 亮美/文   岡本 正子/監修   杉山 薫里/絵
出版者 子どもの未来社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180081242J36/カ/こどもの森5B児童書一般貸出在庫  
2 澄川6012919723J36/カ/図書室J2児童書一般貸出在庫  
3 9013027231J36/カ/図書室17B児童書一般貸出在庫  
4 西区民7113092311J36/カ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 博嗣
2018
141.5 141.5
紫式部 源氏物語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001126297
書誌種別 図書
書名 びちくでごはん かんたんおいしい防災レシピ    
書名ヨミ ビチク デ ゴハン 
著者名 粕谷 亮美/文
著者名ヨミ カスヤ リョウミ
著者名 岡本 正子/監修
著者名ヨミ オカモト マサコ
著者名 杉山 薫里/絵
著者名ヨミ スギヤマ カオリ
出版者 子どもの未来社
出版年月 2017.1
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 369.3
分類記号 369.3
ISBN 4-86412-101-9
内容紹介 家族で楽しく挑戦しよう! 「いざというときのために何をどのくらい備えておくか」「備蓄品でおいしい料理はつくれるか」などの疑問にすっきり答える。6日間のレシピと書き込み式の備蓄チェックリスト付き。
著者紹介 ライター。ビブリオバトル普及委員。サンタポスト主宰。著書に「あなたの知らないカビのはなし」「ビブリオバトルを楽しもう」など。
件名 災害予防、食品、料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 精神科医で小説家の著者が、50年にわたって読みこんできた『源氏物語』。この長大な名作が、千年の時を読みつがれてきた秘密とは何か。全54帖を通して繰り返される別離と死別の様相。主な25人の女君たちの生き方、人生観の違いを「心表現」でどのように描きわけたのか。さらに藤壷宮をめぐる光源氏と桐壷帝のように、恋に挑む7つの「三角関係」に複雑な心の道筋を追う。本居宣長、小林秀雄の『源氏物語』への洞察を礎に、短篇『源氏の君の最後の恋』を書いたユルスナールにつなげる独自な文学地図を示し、微細で多様な心の言葉から大作に向かう道筋を解きあかす。紫式部の「ネガティブ・ケイパビリティ」を丹念に探り当てた、真新しい視点による『源氏物語』の最良の手引書。
(他の紹介)目次 第1章 紫式部が「こころ」をとらえる基本のことば
第2章 源氏物語五十四帖のあらすじ、別離と死別
第3章 こころの対比
第4章 不安と迷いに揺らぐこころ
第5章 物語を動かす興味を持つ心
第6章 現代語とは異なる三つの「心」表現
第7章 主な女君たち二十五人の心
第8章 光源氏の恋挑みと心
第9章 文化・風俗の中の心
第10章 四十七帖「総角」は紫式部の最高到達点
第11章 心と魂・胸・身
(他の紹介)著者紹介 帚木 蓬生
 1947年、福岡県生まれ。作家、医学博士・精神科医。東京大学文学部、九州大学医学部卒業。九大神経精神医学教室で中尾弘之教授に師事。1979〜80年フランス政府給費留学生としてマルセイユ・聖マルグリット病院神経精神科(Pierre Mouren教授)、1980〜81年パリ病院外国人レジデントとしてサンタンヌ病院精神科(Pierre Deniker教授)で研修。その後、北九州市八幡厚生病院副院長を経て、福岡県中間市で通谷メンタルクリニックを開業し、現在は専業作家。多くの文学賞に輝く小説家として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。