蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110071453 | 870/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001097952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辞書なしで学べるイタリア語の最初歩 |
書名ヨミ |
ジショ ナシ デ マナベル イタリアゴ ノ サイショホ |
著者名 |
ナンニーニ アルダ/著
|
著者名ヨミ |
ナンニーニ アルダ |
著者名 |
藤谷 道夫/著 |
著者名ヨミ |
フジタニ ミチオ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
870
|
分類記号 |
870
|
ISBN |
4-384-01648-4 |
内容紹介 |
まったくの初歩の人にムリなく、やさしくイタリア語を教える理想的なテキスト。教科書らしい固苦しさはなく、とりあえず辞書もいらない。楽しく気持よく学ぶのがイタリア語。93年刊を縮小したハンディ判。 |
件名 |
イタリア語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
祖国ルーマニアの圧政を逃れ、サーカス団を転々としながら放浪生活を送る、一家の末っ子であるわたし。ピエロの父さんに叩かれながら、曲芸師の母さんが演技中に転落死してしまうのではないかといつも心配している。そんな時に姉さんが話してくれるのが、「おかゆのなかで煮えている子ども」のメルヒェン。やがて優しいシュナイダーおじさんがやってきて、わたしと姉さんは山奥の施設へと連れて行かれるのだったが―。世界16カ国で翻訳、奇蹟の傑作がついに邦訳!シャミッソー賞・ベルリン芸術賞受賞作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヴェテラニー,アグラヤ 1962年、ルーマニアの首都ブカレストでサーカス家庭に生まれる。67年に亡命し、77年にスイスのチューリヒに定住するまで、サーカス興行のために各地をめぐる生活を送る。定住後にドイツ語を学び、俳優として活躍するほか、実験的文学グループ「Die Wortpumpe」を共同で設立し、新聞や雑誌に多数の記事を寄稿。1998年にベルリン文学コロキウムの助成金を受ける。1999年に初小説『その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか』を出版し、シャミッソー賞奨励賞、ベルリン芸術賞奨励賞を受賞。2002年2月の早朝に自死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松永 美穂 ドイツ文学者・翻訳家。早稲田大学文学学術院教授。シュリンク『朗読者』で毎日出版文化賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ