山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

金繕いの本 大切なうつわを直したい    

著者名 白鳥 由加利/著   原 一菜/監修
出版者 グラフィス
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012899958751/シ/大型本14一般図書一般貸出在庫  
2 篠路コミ2510232438751/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900260071751/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アグラヤ・ヴェテラニー 松永 美穂
2024
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001108468
書誌種別 図書
書名 金繕いの本 大切なうつわを直したい    
書名ヨミ キンツクロイ ノ ホン 
著者名 白鳥 由加利/著
著者名ヨミ シラトリ ユカリ
著者名 原 一菜/監修
著者名ヨミ ハラ イチナ
出版者 グラフィス
出版年月 2016.11
ページ数 95p
大きさ 26cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-86493-178-6
内容紹介 金繕いの作業を始める前の重要な工程「素材の検証」について説明するとともに、初心者にも扱いやすい新うるしを使った補修や、本漆の特性を活かした補修方法を解説。金繕いの歴史にも触れる。
著者紹介 神奈川県出身。陶磁器修復家。金繕い教室「藤那海工房」主宰。一菜会公認教授として、金繕いの講師を務める。
件名 金継ぎ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 祖国ルーマニアの圧政を逃れ、サーカス団を転々としながら放浪生活を送る、一家の末っ子であるわたし。ピエロの父さんに叩かれながら、曲芸師の母さんが演技中に転落死してしまうのではないかといつも心配している。そんな時に姉さんが話してくれるのが、「おかゆのなかで煮えている子ども」のメルヒェン。やがて優しいシュナイダーおじさんがやってきて、わたしと姉さんは山奥の施設へと連れて行かれるのだったが―。世界16カ国で翻訳、奇蹟の傑作がついに邦訳!シャミッソー賞・ベルリン芸術賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 ヴェテラニー,アグラヤ
 1962年、ルーマニアの首都ブカレストでサーカス家庭に生まれる。67年に亡命し、77年にスイスのチューリヒに定住するまで、サーカス興行のために各地をめぐる生活を送る。定住後にドイツ語を学び、俳優として活躍するほか、実験的文学グループ「Die Wortpumpe」を共同で設立し、新聞や雑誌に多数の記事を寄稿。1998年にベルリン文学コロキウムの助成金を受ける。1999年に初小説『その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか』を出版し、シャミッソー賞奨励賞、ベルリン芸術賞奨励賞を受賞。2002年2月の早朝に自死(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 美穂
 ドイツ文学者・翻訳家。早稲田大学文学学術院教授。シュリンク『朗読者』で毎日出版文化賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。