機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日銀総裁のレトリック   文春新書  

著者名 木原 麗花/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181218660338.3/キ/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013394610338/キ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
338.3 338.3
金融政策 金融-日本 日本銀行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001886677
書誌種別 図書
書名 日銀総裁のレトリック   文春新書  
書名ヨミ ニチギン ソウサイ ノ レトリック 
著者名 木原 麗花/著
著者名ヨミ キハラ レイカ
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.9
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 338.3
分類記号 338.3
ISBN 4-16-661470-7
内容紹介 金利のある世界が17年ぶりに復活し、利上げに踏み切った日本銀行。その途端、市場はパニックに陥った。なぜ日銀は市場との対話が下手なのか。どんなメッセージが隠れているのか。レトリック分析で日銀の金融政策を読み解く。
著者紹介 早稲田大学大学院政治学研究科修了。ロイター通信社記者(日銀担当)。日本金融学会会員。2012年と2022年にReuters Journalists of the Year受賞。
件名 金融政策、金融-日本、日本銀行
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「金利のある世界」が17年ぶりに復活し、利上げに踏み切った日本銀行。その途端、市場はパニックに陥った。なぜ日銀は市場との対話が下手なのか?難解な言い回しの「日銀文学」に、どんなメッセージが隠されているのか?―レトリック分析で金融政策を読み解く!
(他の紹介)目次 第1章 レトリック分析で見えてくる世界
第2章 日銀文学は面白い
第3章 モダリティにあらわれる日銀総裁の強気と弱気
第4章 メタファーでわかる日銀総裁のキャラクター
第5章 植田総裁のレトリックを読み解く
第6章 マス・メディアの役割と取材現場からの提言
(他の紹介)著者紹介 木原 麗花
 ロイター通信社記者(日銀担当)。1973年生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業、早稲田大学大学院政治学研究科修了。時事通信社、米ダウ・ジョーンズ経済通信記者をへて、2006年以降現職。通算20年以上にわたり日本銀行の金融政策の取材に携わり、数々の調査報道に従事。2014年、白川総裁・黒田総裁時代の金融政策を追った報道でSociety of Publishers in Asia(SOPA)共同受賞。2012年と2022年には優れた功績を残した記者に与えられるReuters Journalists of the Year受賞。日本金融学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。