山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

10歳からのもっと考える力が育つ20の物語 二代目童話探偵シナモンの「ちょっとちがう」読み解き方    

著者名 石原 健次/作   矢部 太郎/絵
出版者 アスコム
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013356037J90/イ/図書室24児童書一般貸出在庫  
2 菊水元町4313140248J90/イ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
909.3 909.3
童話 民話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001775799
書誌種別 図書
書名 10歳からのもっと考える力が育つ20の物語 二代目童話探偵シナモンの「ちょっとちがう」読み解き方    
書名ヨミ ジッサイ カラ ノ モット カンガエル チカラ ガ ソダツ ニジュウ ノ モノガタリ 
著者名 石原 健次/作
著者名ヨミ イシハラ ケンジ
著者名 矢部 太郎/絵
著者名ヨミ ヤベ タロウ
出版者 アスコム
出版年月 2023.6
ページ数 350p
大きさ 19cm
分類記号 909.3
分類記号 909.3
ISBN 4-7762-1278-2
内容紹介 浦島太郎はなぜ玉手箱を開けてしまったのか? シンデレラが幸せになれた、たったひとつの理由とは? ブルースの後を継いだ2代目童話探偵シナモンと新米秘書のブライムが、童話に隠されたもうひとつのストーリーを読み解く。
著者紹介 兵庫県神戸市出身。放送作家。著書に「10歳からの考える力が育つ20の物語」など。
件名 童話、民話
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、Microsoft Azureでネットワークを設計・構築するうえで必要な知識とノウハウを、基礎から応用まで体系的にまとめた一冊です。Azureでネットワークを設計・構築する際に最低限必要なネットワークの基礎知識、既存のオンプレミスネットワークとの考え方の違い、Azureのネットワークサービスとその使い方を、ハマりがちな“落とし穴”も交えながら、Azureの技術支援を担当するスペシャリスト/アーキテクトの視点から解説します。さらに応用として、各種ネットワークサービスを組み合わせたリファレンスアーキテクチャである「Azureランディングゾーン」をベースに、エンタープライズにおけるネットワークの設計・運用ベストプラクティスについても紐解いていきます。
(他の紹介)目次 第1章 クラウドとネットワーク
第2章 IPネットワークの基礎知識
第3章 ネットワークの通信制御
第4章 Azureネットワークを支える技術
第5章 Azureネットワークサービス
第6章 シナリオ別ユースケース―Azureネットワークサービスの基本的な使い方
第7章 発展的なユースケース
第8章 Azureを使ったエンタープライズネットワークのベストプラクティス
第9章 Azureランディングゾーンを使ったユースケース
第10章 運用と監視
(他の紹介)著者紹介 山本 学
 日本マイクロソフト株式会社インフラテクノロジースペシャリスト。大学卒業後、大手通信キャリアへ入社。ネットワークエンジニアとして日本国内の次世代ネットワークの構築・運用や東日本大震災の復興工事などに従事。その後、プロジェクトマネージャーとして自治体向け基幹システム導入を経験後、2019年1月に日本マイクロソフトへ入社。現在はAzureのインフラ領域における技術支援を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 浩也
 日本マイクロソフト株式会社インフラテクノロジースペシャリスト。大学卒業後、某通信キャリアに入社し、ネットワークエンジニアとして従事。国内製造業、小売業のWANやDC LANの提案、設計、運用に従事する。その後、運用保守のアウトソースサービスの企画、開発に携わり、運用監視のサーバーなどの設計、構築を行なう。その中でコンテナと出会い、パブリッククラウドのコンテナサービスに関した仕事をしたくなり、縁があって日本マイクロソフトへ入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 順也
 日本マイクロソフト株式会社クラウドソリューションアーキテクト。大学院卒業後、日本マイクロソフト株式会社に技術サポートエンジニアとして新卒入社、エンタープライズ向けのAzureネットワークの製品サポートに従事する。2022年に社内異動し、Azureインフラ部門のクラウドソリューションアーキテクトとして活動を開始。ネットワークアーキテクチャ設計や仮想デスクトップ基盤の支援等を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。