蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310564750 | 675/ヤ/ | 2階図書室 | WORK-471 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001702027 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
いちばんやさしいGoogleアナリティクス4の教本 人気講師が教える行動計測とユーザー理解の基本 |
| 書名ヨミ |
イチバン ヤサシイ グーグル アナリティクス フォー ノ キョウホン |
| 著者名 |
山浦 直宏/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマウラ ナオヒロ |
| 著者名 |
高田 和資/著 |
| 著者名ヨミ |
タカダ カズツグ |
| 著者名 |
藤田 佳浩/著 |
| 著者名ヨミ |
フジタ ヨシヒロ |
| 出版者 |
インプレス
|
| 出版年月 |
2022.9 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
675
|
| 分類記号 |
675
|
| ISBN |
4-295-01510-9 |
| 内容紹介 |
Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)の導入・設定を一から行えるように、わかりやすく具体的に解説。Web行動計測、集客、広告計測など、目的に応じた使い方がわかる。 |
| 著者紹介 |
アユダンテ株式会社COO/チーフエグゼクティブコンサルタント。 |
| 件名 |
インターネットマーケティング、アクセス解析 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
最新の研究により、じつは歴史教科書は改訂されるたびに、多くの歴史用語が消滅したり、意味が逆転したりしている。例えば、戦国時代の始まりは「応仁の乱」ではなく、耳なじみのない「享徳の乱」とされている。また、江戸時代には「士農工商」という身分制度はなかったし、「鎖国」という言葉はもう高校の歴史教科書には登場しない。とくに大きく変わったのは縄文時代の記述だ。元高校の歴史教師だった人気歴史研究家の河合敦先生が、教科書の変化と最新の日本史を紹介する。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 こんなに変わった日本史の教科書 2章 評価が逆転した教科書に登場する偉人たち 3章 教科書から消えた肖像画・絵画・史料の謎 4章 教科書で習ったと思い込んでいる事件や偉人たち 5章 ぜひとも教科書に載せたい新歴史 6章 教科書に載せられない重要で不都合な日本史 |
| (他の紹介)著者紹介 |
河合 敦 歴史作家、多摩大学客員教授、早稲田大学非常勤講師。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒業。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史書籍の執筆、監修のほか、講演やテレビ出演も精力的にこなす。初の小説『窮鼠の一矢』(新泉社)を2017年に上梓(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ