機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ教科書裁判をたたかったのか   岩波ブックレット  

著者名 家永 三郎/[述]   暉峻 淑子/[述]
出版者 岩波書店
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117730077289.1/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家永 三郎 暉峻 淑子
2011
492 492
病気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000807921
書誌種別 図書
書名 なぜ教科書裁判をたたかったのか   岩波ブックレット  
書名ヨミ ナゼ キョウカショ サイバン オ タタカッタ ノカ 
著者名 家永 三郎/[述]
著者名ヨミ イエナガ サブロウ
著者名 暉峻 淑子/[述]
著者名ヨミ テルオカ イツコ
出版者 岩波書店
出版年月 1994.3
ページ数 62p
大きさ 21cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-00-003275-5
内容紹介 自己が確立していない、自己と自分の学問とが離れている…そんな日本人の学者が多いなかで、統一されて非常に強い自己と信念を持ち、教科書裁判をたたかい続ける家永三郎に、暉峻淑子がその生い立ちから問う1冊。
件名 教科書裁判
個人件名 家永 三郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパは「中世」に始まる。そして、この「十二世紀」が、ヨーロッパ最初の精神的自覚に、また、独自の文化の創造にまで到達した最初の時期である。上巻では、十二世紀がなぜ革新の世紀であるか、農耕民の心、都市民の心、グレゴリウス改革や修道精神や社会宗教運動、騎士道や愛をテーマに、革新の十二世紀に迫る。毎日出版文化賞受賞『西欧精神の探究〜革新の十二世紀』が今よみがえる。
(他の紹介)目次 序 十二世紀と現代
1 革新の十二世紀
2 西欧農耕民の心
3 都市民の心―自由の精神
4 グレゴリウス改革―ヨーロッパの精神的自覚
5 祈れ、そして働け―西欧の修道精神
6 正統と異端―十二世紀の社会宗教運動
7 騎士道―剣を振るうキリスト者
8 愛、この十二世紀の発明


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。