山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ことばをめぐる17の視点 人間言語は「雪の結晶」である    

著者名 アンドレア・モロ/著   今井 邦彦/訳
出版者 大修館書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180799504801/モ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紀田 順一郎 荒俣 宏 牧原 勝志
2022
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001558058
書誌種別 図書
書名 ことばをめぐる17の視点 人間言語は「雪の結晶」である    
書名ヨミ コトバ オ メグル ジュウナナ ノ シテン 
著者名 アンドレア・モロ/著
著者名ヨミ アンドレア モロ
著者名 今井 邦彦/訳
著者名ヨミ イマイ クニヒコ
出版者 大修館書店
出版年月 2021.2
ページ数 12,131p
大きさ 19cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-469-21383-6
内容紹介 言語の本質は調和にある-。プラトン、デカルト、ラッセル、ヤーコブスン、ヤーネ、チョムスキー…。古代ギリシアから現代に至る言語研究の歴史をひも解く。
件名 言語学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「世界は物質だけでできているという考えは、科学的だと言えるのか」「犯罪者は、非難の対象ではなく治療の対象として扱われるべきか」「何かが本当に存在しているとは、いったいどういう意味なのか」…。哲学をすることの中心には、世界の隙間に目を向けて、自分自身の頭と言葉で問いを育てていくことがある。バラエティ豊かな二四の問いを通じて、“哲学をするとはどのようなことか”を読者が一気につかみ取るための、生きた哲学の入門書。
(他の紹介)目次 “対話”編(それ自体として価値あるもの
同じ色を見ている?
自由のために戦わない自由
科学は“べき”を語れるか
犯罪者をどう取り扱うべきか ほか)
“論述”編(コロナの時代の恋
同性婚・リベラル・保守
妨げられることなしに
自由意志を実験する
押せないボタン ほか)
(他の紹介)著者紹介 青山 拓央
 1975年生まれ。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。哲学の観点から、とくに時間・言語・自由・心身関係を考察。慶應義塾大学より博士(哲学)を取得。県立浦和高校、千葉大学文学部、同大学院博士課程、日本学術振興会特別研究員、山口大学時間学研究所准教授を経て現職。2006年、日本科学哲学会第1回石本賞を受賞。2011年、文部科学大臣表彰科学技術賞を研究グループにて受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。