蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180671034 | J/バ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180828113 | J/バ/ | 絵本 | 3B | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
新琴似 | 2013093162 | J/バ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
新琴似 | 2013394792 | J/バ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
東札幌 | 4012850147 | J/バ/ | 絵本 | 25 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 6 |
厚別 | 8013143865 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
西岡 | 5013056329 | J/バ/ | 絵本1 | E2 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 8 |
清田 | 5513982370 | J/バ/ | 図書室 | 56 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 9 |
澄川 | 6012923246 | J/バ/ | 絵本 | J16 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 10 |
北区民 | 2113169342 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
北区民 | 2113190868 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
豊平区民 | 5113061351 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 13 |
南区民 | 6113265190 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
西区民 | 7112419796 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 予約不可 | 貸出中 | |
× |
| 15 |
篠路コミ | 2510295005 | J/バ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 16 |
新琴似新川 | 2213152230 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 17 |
拓北・あい | 2312048495 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 18 |
太平百合原 | 2410321067 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
太平百合原 | 2410328435 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 20 |
ふしこ | 3213232352 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 21 |
ふしこ | 3213296225 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 22 |
栄 | 3311888261 | J/バ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 23 |
栄 | 3311946739 | J/バ/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 24 |
苗穂・本町 | 3413132626 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 25 |
白石東 | 4211747342 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 26 |
菊水元町 | 4313115729 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 27 |
北白石 | 4410119137 | J/バ/ | 絵本1 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 28 |
厚別西 | 8213009148 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 29 |
厚別南 | 8313233432 | J/バ/ | 絵本2 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 30 |
東月寒 | 5213067324 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 31 |
藤野 | 6213026286 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 32 |
もいわ | 6311858135 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 33 |
西野 | 7210449091 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 34 |
はっさむ | 7313145521 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 35 |
はちけん | 7410345073 | J/バ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 36 |
新発寒 | 9213055966 | J/バ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 37 |
星置 | 9311992995 | J/バ/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 38 |
絵本図書館 | 1010018479 | J/バ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 39 |
絵本図書館 | 1010018487 | J/バ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 40 |
絵本図書館 | 1010018495 | J/バ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 41 |
絵本図書館 | 1010018503 | J/バ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 42 |
絵本図書館 | 1010264297 | JR/バ/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 43 |
絵本図書館 | 1010291878 | J/バ/ | 絵本1 | 03,02 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000904687 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
バムとケロのそらのたび |
| 書名ヨミ |
バム ト ケロ ノ ソラ ノ タビ |
| 著者名 |
島田 ゆか/作 絵
|
| 著者名ヨミ |
シマダ ユカ |
| 出版者 |
文渓堂
|
| 出版年月 |
1995.10 |
| ページ数 |
1冊 |
| 大きさ |
22×28cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-89423-092-5 |
| 内容紹介 |
バムの家におじいちゃんから大きな小包が届きました。小包の中身は組立て式の飛行機でした。バムはケロと一緒に飛行機を完成。そして二人はおじいちゃんの誕生日パーティーのために飛行機にのって出発。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
気候変動、パンデミック、格差、戦争…人類史20万年の岐路の今、我々の生き方が問われている。独自の生命誌研究のパイオニアが科学の知見をもとに、古今東西の思想や文化、実践活動の成果をも取り入れて「本来の道」を探る。まず生命誌40億年の振り返り、生きものとしてのヒトの原点を確認。次に自然を、生きものを、そして我々自身をも手なずけようとしてきた人類史を検証。そこから身近な「土」の重要性が浮き彫りになる・レジェンド研究者の結論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 生命40億年―「私たち生きもの」の中の私(他人事はどこにもない―「私たち」の中の私 始まりは「私たち生きもの」の中の私 体内常在菌叢とウイルス叢があってこその「私」 ほか) 第2部 ホモ・サピエンス20万年―人間らしさの深まりへ(ホモ・サピエンスへの道―まず身体性を 明確になる人間らしさ―認知革命 人間らしさを見つめて―言葉の周囲を巡る ほか) 第3部 土への注目―狩猟採集から農耕への移行と「本来の道」(農耕へ向けて―生命誌による物語を持った上で 農耕社会への移行―拡大志向と格差の始まり 自然の見直しの始まり―有機農業 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中村 桂子 1936年東京生まれ。JT生命誌研究館名誉館長。東京大学大学院生物化学専攻博士課程修了。理学博士。国立予防衛生研究所をへて、71年三菱化成生命科学研究所に入り、日本における「生命科学」創出に関わる。生物を分子の機械ととらえ、その構造と機能の解明に終始する生命科学に疑問を持ち、独自の「生命誌」を構想。93年「JT生命誌研究館」創立に携わる。早稲田大学教授、東京大学客員教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ