機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

婦人公論

巻号名 2018年10月 9日号 通巻1503号
通番 01503
発行日 20180926
出版者 中央公論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122671027051.7//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

まど みちお あずみ虫
2024
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000288538
巻号名 2018年10月 9日号 通巻1503号
通番 01503
発行日 20180926
特集記事 50歳からの幸福論-大切なものを見きわめる
出版者 中央公論社

(他の紹介)内容紹介 まどさんのように、いろんなことやものに「よかったなあ」と言ってみる。その言葉は、あたりまえだと思っていたものを、ひとつひとつ輝かせ、それらがどれほどかけがえのないものかに気づかせてくれる。日本とアラスカを行き来しながら自然の息吹に心をよせる画家が、世界に満ちあふれるさまざまな愛おしさを見事に描きだした。
(他の紹介)著者紹介 まど みちお
 1909年、山口県に生まれる。1934年に雑誌に投稿した詩が北原白秋により特選に選ばれる。1951年に書いた「ぞうさん」は日本人に最も愛される童謡のひとつ。1968年にはじめての詩集『てんぷらぴりぴり』(大日本図書)を刊行。野間児童文芸賞を受賞する。『まど・みちお全詩集』(理論社)で芸術選奨文部大臣賞のほか多くの賞を受賞。1994年に日本人初の国際アンデルセン賞作家賞受賞。2003年には日本芸術院賞受賞。詩作だけでなく50代前半に数多くの抽象画を描く。その絵は2003年に『まど・みちお画集とおいところ』(新潮社)として刊行され話題をよんだ。2014年2月に104歳で永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
あずみ虫
 1975年、神奈川県に生まれる。絵本作家、イラストレーター。安西水丸氏に師事。アルミ板をカッティングする技法で作品を制作する。2010年講談社出版文化さし絵賞受賞。絵本『わたしのこねこ』(福音館書店)で産経児童出版文化賞美術賞を受賞。写真家・星野道夫氏への憧れと野生動物への関心から、2018年よりアラスカに通い始め、現在はアラスカと日本を行き来しながら作品を制作している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 50歳からの幸福論-大切なものを見きわめる
2 追悼・さくらももこさん-仕事も闘病も並走した友が語る
3 「ふるさと納税」おすすめリスト
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。