蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113212373 | 024/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
西区民 | 7113245398 | 024/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
図書情報館 | 1310682461 | 024.3/シ/ | 2階図書室 | WORK-422 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001869318 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
英国の本屋さんの間取り また行きたくなるお店のヒミツ |
| 書名ヨミ |
エイコク ノ ホンヤサン ノ マドリ |
| 著者名 |
清水 玲奈/著
|
| 著者名ヨミ |
シミズ レイナ |
| 著者名 |
赤松 かおり/絵 |
| 著者名ヨミ |
アカマツ カオリ |
| 出版者 |
エクスナレッジ
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
024.33
|
| 分類記号 |
024.33
|
| ISBN |
4-7678-3302-6 |
| 内容紹介 |
世界で最も美しい本屋、運河に浮かぶ船の本屋、小さな読者を大きく育てる店、お風呂もある本の殿堂…。インタビューと間取りレポートから、英国の本屋を読み解く。写真とイラストが満載。データ:2024年3月現在。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科修了(表象文化論)。ジャーナリスト、翻訳家。著書に「世界で最も美しい書店」など。 |
| 件名 |
書籍商-イギリス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古い駅舎や元銀行の建物を利用、運河に浮かぶ船の本屋、ドッグフレンドリーな店、贈り物の相談ができる、アートのような什器も買える、こだわりのカフェとバーがある…etc.また行きたくなるお店のヒミツ。 |
| (他の紹介)目次 |
英国の本屋さん 見せ方の工夫、愛される工夫 ロンドンが誇る世界で最も美しい本屋さん―ドーント・ブックス 本と人が行き交う駅―バーター・ブックス 運河に浮かぶ船の本屋―ワード・オン・ザ・ウォーター 多様な町のインクルーシブな書店―レビュー 至高のビジュアル本専門店―メゾン・アスリーン 偶然の発見を楽しむ迷宮―リブレリア ケンブリッジの文化生活を支える店―ヘファーズ 独立系書店リバイバルの火付け役―ジャフェ・アンド・ニール 歴史を誇る名門大学運営の店―ケンブリッジ・ユニバーシティー・プレス書店 気鋭の建築家・デザイナーが競演―タッシェン・ストア・ロンドン 小さな読者を大きく育てる店―アリゲーターズ・マウス 世界遺産の植物園にある書店―キューガーデンズ・ヴィクトリア・プラザ・ショップ お風呂もある本の殿堂―ミスター・ビー・ズ・エンポリアム 誰をも歓迎するLGBTQ+書店―ゲイズ・ザ・ワード 天井まで本が積み上がる老舗―オープン・ブック アナーキーな仲間が集う本屋―カウリー・ブックショップ “独立国家”の伝説は今も―リチャード・ブース 画家と作家が経営する町の本屋さん―インク@84 親子のような二人が作り上げる店―バーリー・フィッシャー |
| (他の紹介)著者紹介 |
清水 玲奈 ジャーナリスト・翻訳家。東京大学大学院総合文化研究科修了(表象文化論)。1996年渡英、パリ暮らしを経てロンドン在住。本屋さん、出版、カルチャー関連のウェブ記事・著書・訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ