蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
中国パンダ外交史 講談社選書メチエ
|
| 著者名 |
家永 真幸/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180999450 | 319.2/イ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900290193 | 319/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001714975 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中国パンダ外交史 講談社選書メチエ |
| 書名ヨミ |
チュウゴク パンダ ガイコウシ |
| 著者名 |
家永 真幸/著
|
| 著者名ヨミ |
イエナガ マサキ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2022.10 |
| ページ数 |
201p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
319.22
|
| 分類記号 |
319.22
|
| ISBN |
4-06-529727-8 |
| 内容紹介 |
蔣介石の対米工作、周恩来の日中国交回復、習近平の一帯一路構想…。パンダの価値に気付いた中国政府が国際政治にパンダを利用し始めた過程を解説し、パンダがどのような役割を果たしているのか考察する。 |
| 著者紹介 |
1981年生まれ。東京女子大学現代教養学部国際社会学科准教授。博士(学術)。「国宝の政治史」で第39回発展途上国研究奨励賞、第13回樫山純三賞学術書賞受賞。 |
| 件名 |
中国-対外関係-歴史、パンダ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ボカシ肥って何?出穂って、どう読むの?集落営農って何だ?今さら聞けない農業・農村の用語を全部で384語収録。写真やイラスト豊富でわかりやすい。便利な絵目次、さくいん付き! |
| (他の紹介)目次 |
「農家の技術」の用語(基本の用語 稲作・水田活用の用語 野菜・花の用語 果樹・特産の用語 畜産の用語 土と肥料の用語 防除の用語 暮らしと経営の用語) 「地域」の用語(地域資源の用語 地エネの用語 農と農家の用語 自給力の用語 自治力の用語) |
内容細目表
前のページへ