蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117392878 | 702.1/ヨ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ファイナンシャル・プランニング技能士
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700433792 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
正倉院の謎 |
書名ヨミ |
ショウソウイン ノ ナゾ |
著者名 |
由水 常雄/著
|
著者名ヨミ |
ヨシミズ ツネオ |
出版者 |
魁星出版
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
702.135
|
分類記号 |
702.135
|
ISBN |
4-312-01024-7 |
内容紹介 |
正倉院には、古代の文書など、由緒正しき宝物も少なくないが、それらを高く評価するあまり、その背後に展開してきた正倉院の生きた姿に眼を閉ざしてきた。誤った固定観念の下に覆い隠されている「正倉院の真実」を解き明かす。 |
著者紹介 |
1936年徳島県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了(美術史)。能登島ガラス工房などを開設。箱根ガラスの森美術館顧問。著書に「ガラスの道」「天皇のものさし」など。 |
件名 |
正倉院、日本美術-歴史-天平時代、日本-歴史-奈良時代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ファイナンシャル・プランナーに求められる実務知識を全10分野にわたって掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 事業承継の必要性―中小企業における事業承継(事業承継とは なぜ事業承継対策が必要なのか ほか) 第2章 事業承継に関する法律(会社法 信託法 遺留分に関する民法の特例) 第3章 事業承継対策(自社株対策の考え方 株数対策(所有株式の移転) 株価対策(評価額の引下げ) 納税資金対策) 第4章 M&A(事業承継としてのM&A FPとしてM&Aへのかかわり方) 第5章 廃業(廃業 FPとして廃業へのかかわり方 廃業支援の政策など) |
内容細目表
前のページへ