蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ
|
| 著者名 |
守田 英正/著
|
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013098123 | 783.4/モ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央区民 | 1113231045 | 783/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001721734 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「ずる賢さ」という技術 日本人に足りないメンタリティ |
| 書名ヨミ |
ズルガシコサ ト イウ ギジュツ |
| 著者名 |
守田 英正/著
|
| 著者名ヨミ |
モリタ ヒデマサ |
| 出版者 |
幻冬舎
|
| 出版年月 |
2022.11 |
| ページ数 |
213p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
783.47
|
| 分類記号 |
783.47
|
| ISBN |
4-344-04054-0 |
| 内容紹介 |
歴代日本代表監督が指摘し続けた、日本人に足りない「ずる賢さ」の正体とは-。日本代表の指揮者が、勝利への抜け道=日本人に足りないメンタリティを明かす。フィールドを支配する「サッカーの公式」も収録。 |
| 著者紹介 |
大阪府出身。サッカー日本代表。川崎フロンターレ、ポルトガルのCDサンタ・クララを経て、スポルティングCPでプレー。 |
| 件名 |
サッカー |
| 個人件名 |
守田 英正 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
コロナ・パンデミック、ウクライナ、ガザでの戦闘、そして世界戦争の予兆―。二一世紀も二〇年余を過ぎた現在、世界秩序は急速に流動化し、グローバル・サウスといわれるアジア、アフリカ、中南米の新興国群をはじめ、「全員参加型秩序」の新潮流が動き出している。二〇世紀型の工業生産力モデルの優等生だった日本は、「一瞬だけ繁栄した奇妙な国」として歴史に残るのか。経済産業とインテリジェンスの最先端を生きた著者が、外交、経済、政治の三本の柱から、二一世紀日本の進むべき道を考察する。 |
| (他の紹介)目次 |
はじめに 二一世紀システムを生きる日本―全体知の中での構想 針路 日本再生の構想―進むべき道筋(二一世紀日本再生の構想―三つの柱 前提となる時代認職―歴史的転換点に立つ日本 二一世紀システムの輪郭) 道筋 全体知に立つ―構想に至る思索のプロセス(時代認識との格闘―パンデミック、国際関係 民主主義と資本主義の相関性 経済・産業再生への進路) おわりに 一九九四シンドロームを超えて |
| (他の紹介)著者紹介 |
寺島 実郎 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、三井物産入社。米国三井物産ワシントン事務所所長、三井物産常務執行役員、三井物産戦略研究所会長等を経て、現在は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長、(一社)寺島文庫代表理事。国土交通省・国土審議会計画部会委員、経済産業省・資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会基本政策分科会委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ