山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遺伝子からたどる日本の歴史と起源     

著者名 杉田 繁夫/著
出版者 緑書房
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181199050469.9/ス/1階図書室51B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 東札幌4013361185469/ス/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
469.91 469.91
日本人 人類遺伝学 日本-歴史-原始時代 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001861500
書誌種別 図書
書名 遺伝子からたどる日本の歴史と起源     
書名ヨミ イデンシ カラ タドル ニホン ノ レキシ ト キゲン 
著者名 杉田 繁夫/著
著者名ヨミ スギタ シゲオ
出版者 緑書房
出版年月 2024.6
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 469.91
分類記号 469.91
ISBN 4-89531-948-5
内容紹介 日本人が海を渡ってアメリカ原住民になった? 遺伝子進化の専門家が、人類の移動と文化を軸に、旧石器時代から古墳時代にいたるまでの日本の歴史を遺伝子という側面から読み解く。
著者紹介 京都大学大学院課程修了退学。博士(医学)。日本中央競馬会(JRA)競走馬総合研究所企画調整室。専門はウイルスの分子進化。インフルエンザ研究者交流の会の運営も担当。
件名 日本人、人類遺伝学、日本-歴史-原始時代、日本-歴史-古代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 DNAなら、わかる。ネアンデルタール人が美白だったのかまで。「歴史って遺伝子で何か分かるの?」遺伝子進化の専門家が新しい日本史の授業、始めます。
(他の紹介)目次 第1章 歴史って、遺伝子で何か分かるの?
第2章 旧石器時代―遺伝子から人類のルーツをたどる
第3章 岩宿時代―日本に渡った人類
第4章 縄文時代―日本人の遺伝子にせまる
第5章 大陸の歴史―大陸と日本の遺伝子
第6章 弥生〜古墳時代―伝播する遺伝子と文化
第7章 遺伝子でみるカースト制度―DNAで南アジアの歴史が分かる
(他の紹介)著者紹介 杉田 繁夫
 博士(医学)、日本中央競馬会(JRA)競走馬総合研究所企画調整室。専門はウイルスの分子進化。1959年生まれ。京都大学薬学部卒、同大学院課程修了退学。大学院時代、アメリカ国立衛生研究所(NIH)による遺伝子工学のガイドラインが大幅に緩和されたこともあり、日本の遺伝子工学黎明期に遺伝子工学を学ぶ。その後、国立予防衛生研究所(現:国立感染症研究所)の厚生省流動研究員として、根路銘国昭博士の下で流行インフルエンザウイルスの遺伝子配列を決定するとともに、国立遺伝学研究所の五條堀孝博士の下で分子進化の解析手法を学ぶ。その後、JRA競走馬総合研究所に着任。インフルエンザ研究者交流の会の運営も担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。