蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013368200 | 007/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013047529 | 007/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012946037 | 007/オ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001091868 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
よくわかる最新スマートフォン技術の基本と仕組み アプリ開発の実際を知る 図解入門 |
| 書名ヨミ |
ヨク ワカル サイシン スマート フォン ギジュツ ノ キホン ト シクミ |
| 著者名 |
小笠原 種高/著
|
| 著者名ヨミ |
オガサワラ シゲタカ |
| 著者名 |
大澤 文孝/監修 |
| 著者名ヨミ |
オオサワ フミタカ |
| 出版者 |
秀和システム
|
| 出版年月 |
2016.10 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
694.6
|
| 分類記号 |
007.64
|
| ISBN |
4-7980-4762-1 |
| 内容紹介 |
パソコンのように、たくさんの機能をもったスマートフォンは、知識と技術さえあればアプリを自作できる。スマートフォンの構造や、Android・iPhoneの特徴に触れながら、アプリの開発の仕方について説明する。 |
| 著者紹介 |
テクニカルライター、イラストレーター、フォトグラファー。著書に「はじめてのAccess 2016」「はじめてのプロジェクションマッピング」など。 |
| 件名 |
モバイルアプリ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
障害者には、神も仏もなかった。障害者差別、部落差別、戦争責任。強きを助け弱きを挫く、仏教とキリスト教の犯した大罪。「共に生きる教会」の現場から、元牧師による渾身の告発。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 宗教の終焉 第2章 仏教の差別と排除 第3章 キリスト教の差別と排除 第4章 仏教の戦争責任 第5章 キリスト教の戦争責任 第6章 インクルージョンと宗教 第7章 宗教の復興への展望 |
| (他の紹介)著者紹介 |
鈴木 文治 1948年長野県飯田市生まれ。中央大学法学部法律学科及び立教大学文学部キリスト教学科卒業。川崎市立中学校教諭、神奈川県教育委員会、神奈川県立盲学校長、県立養護学校長、田園調布学園大学教授、日本キリスト教団桜本教会牧師等を歴任。著書に、『排除する学校:特別支援学校の児童生徒の急増が意味するもの』(明石書店)、『ホームレス障害者:彼らを路上に追いやるもの』(日本評論社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ