蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310676554 | 336/ズ/ | 2階図書室 | WORK-454 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
竹内 朗 田中 伸英 前村 浩介 中村 和裕 池永 朝昭
知識ゼロからのSNS・ネットトラブ…
清水 陽平/監修
介護事故・トラブルを防ぐ72のポイ…
田中 元/著
海外子会社リーガルリスク管理の実務
ベーカー&マッケ…
サプライチェーン強靱化 : 危機の…
根来 諭/著
企業のリスクマネジメン…2025年版
日本経済新聞出版…
小さな会社に潜む経営の「落とし穴」…
小島 幹登/著
日本企業のための経済安全保障
布施 哲/著
会社や社員が犯罪に巻き込まれたとき…
海老谷 成臣/著…
サプライチェーンにおける人権リスク…
佐長 功/著,本…
製品事故・企業不祥事対応実務マニュ…
山崎 良太/編著…
システム障害対応の教科書
木村 誠明/著
役員・従業員の…社外対応・再発防止編
尾崎 恒康/監修…
海外に送り出した社員の命をどう守る…
有坂 錬成/[著…
役員・従業員の不祥…調査・責任追及編
尾崎 恒康/監修…
AIリスク教本 : 攻めのディフェ…
日本IBM AI…
企業不祥事インデックス
竹内 朗/編著,…
海外取引先管理の実務ハンドブック …
保阪 賀津彦/著
あわせて学ぶESG×リスクマネジメ…
木村 研悟/著
海外子会社のリスク管理と監査実務
長谷川 俊明/著
SNSの上手な運用ルールとクレーム…
田村 憲孝/著
炎上させない介護トラブル対応パーフ…
山田 滋/著,日…
企業法務のためのネット・SNSトラ…
深澤 諭史/著
成長を叶えるリーガルリスクマネジメ…
渡部 友一郎/著…
最新「国際経営」入門
高橋 浩夫/著
マスコミ対策の舞台裏 : 役員から…
鈴木 正義/著,…
炎上回避マニュアル
新田 龍/著
その対応では会社が傾く : プロが…
田中 優介/著
実践不正リスク対応ハンドブック :…
EY新日本有限責…
なぜリスクマネジメントは組織を救う…
勝俣 良介/著,…
危機管理広報実践ガイド : 不安解…
宇於崎 裕美/著
今日から使える企業のSNS危機管理…
小木曽 健/著
食品企業の事故対応マニュアル作成の…
紛争解決のためのシステム開発法務 …
松尾 剛行/著,…
グローバル経営入門
浅川 和宏/著
第三者委員会実務マニュアル
永 滋康/編集代…
いちばんやさしい金融リスク管理
佐々木 城夛/著
リーガル・リスク・マネジメント・ハ…
マシュー・ウォー…
多様性(ダイバーシティ)が日本を変…
鈴木 雄二/著
SNSをめぐるトラブルと労務管理 …
村田 浩一/著,…
変貌する未来 : 世界企業14社の…
クーリエ・ジャポ…
世界最先端8社の大戦略 : 「デジ…
田中 道昭/著
弁護士に学ぶ!企業不祥事・謝罪対応…
奥山 倫行/著
多国籍企業論 : 概念・理論・影響
Grazia I…
DX経営図鑑
金澤 一央/著,…
国際経営
吉原 英樹/著
日本企業のグローバル事業展開
石戸 修/著
クレーマー対応の実務必携Q&A :…
岡本 健志/著,…
図解不祥事の社内調査がわかる本
竹内 朗/編,大…
2025年を制覇する破壊的企業
山本 康正/著
VUCA時代のグローバル戦略
パンカジュ・ゲマ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001858475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解不祥事のグローバル対応がわかる本 |
書名ヨミ |
ズカイ フショウジ ノ グローバル タイオウ ガ ワカル ホン |
著者名 |
竹内 朗/編
|
著者名ヨミ |
タケウチ アキラ |
著者名 |
田中 伸英/編 |
著者名ヨミ |
タナカ ノブヒデ |
著者名 |
前村 浩介/編 |
著者名ヨミ |
マエムラ コウスケ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
7,153p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336
|
分類記号 |
336
|
ISBN |
4-502-49991-3 |
内容紹介 |
海外のグループ会社・サプライチェーンを意識したグローバルな不祥事対応を、図表を用いてビジュアルに解説。典型的な不祥事10類型を抽出し、それぞれの類型における最新情報と対応への実務的な留意点も紹介する。 |
著者紹介 |
弁護士、公認不正検査士。プロアクト法律事務所開設。 |
件名 |
危機管理(経営)、世界企業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
グローバル企業や上場会社で起きた大規模な不祥事が表面化し、企業価値を大きく毀損する事例が後を絶たない状況下、もはや企業にとって不祥事は、「必ず起きるもの」と正面から向き合うことが不可欠になっていっています。本書では『図解 不祥事の予防・発見・対応がわかる本』『図解 不祥事の社内調査がわかる本』に続く第3弾として、グローバルな事業活動における不祥事対応に焦点を当てています。資本関係のある子会社ないしグループ会社のリスク管理、取引関係にあるサプライチェーンや資金調達を含むバリューチェーンのリスク管理、という2つの側面から検討を加えるだけでなく、「ビジネスと人権」「ESG対応」など昨今日本企業が対応を迫られている新しいトピックについても解説しています。あわせて、グローバルな事業活動において典型的に想定される不祥事の10類型を抽出し、それぞれの類型における最新情報と、対応の実務的な留意点を解説しているのも特徴です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 グローバルな不祥事のリスク 第2章 グローバルな不祥事への対応(グローバルな不祥事への対応 海外グループ会社におけるグローバルな不祥事への対応 海外サプライチェーンにおけるグローバルな不祥事への対応 海外サプライチェーンにおけるビジネスと人権) 第3章 不祥事の類型別の留意点(架空取引・キックバック サイバーセキュリティ マネロン・テロ資金供与 安全保障貿易管理 会計不正・有価証券報告書虚偽記載 品質不正・検査データ偽装 外国公務員贈賄 国際カルテル 国際税務・国税コンプライアンス 非財務(ESG)情報の開示不正) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 朗 弁護士、公認不正検査士。1990年早稲田大学法学部卒、96年弁護士登録(第48期)、2001〜06年日興コーディアル証券株式会社(現SMBC日興証券株式会社)法務部勤務、06〜10年国広総合法律事務所パートナー、10年プロアクト法律事務所開設、上場会社の社外役員や第三者調査委員会の委員を歴任、23年12月に日本経済新聞社で発表した「企業法務・弁護士調査」の「危機管理・不正対応分野」で総合ランキング第5位に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 伸英 弁護士、公認不正検査士。2006年早稲田大学法学部卒、09年北海道大学法科大学院卒、10年弁護士登録(第63期)、10〜16年服部昌明法律事務所勤務、16年8月〜19年11月Assegaf Hamzah Partners(インドネシア)で勤務、19年プロアクト法律事務所入所。愛知県インドネシアサポートデスクの担当弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前村 浩介 公認会計士、公認不正検査士。関西大学商学部卒。2011年太陽ASG有限責任監査法人(現太陽有限責任監査法人)入所。15〜19年Grant Thorntonインドネシアに駐在。21年太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社フォレンジック&サイバー部門に転籍。愛知県インドネシアサポートデスクの担当会計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 和裕 公認内部監査人、公認リスク管理監査人。東京外国語大学外国語学部卒、東京大学公共政策大学院修了。大手全国紙の記者として司法・行政・企業の取材に従事。外資系リスクコンサルティングファームを経て、太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社に参画。ビジネス・リスク・サービス部門にて、グループガバナンス・海外子会社管理やリスク管理のコンサルティング、ESG監査を含む内部監査支援に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ