蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013146393 | 913.6/シゲ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513334937 | 913.6/シゲ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012597788 | 913/シ/ | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
中央区民 | 1112395783 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
白石区民 | 4112438280 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
豊平区民 | 5113194947 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
南区民 | 6113252552 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
篠路コミ | 2510090232 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
旭山公園通 | 1210296750 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
太平百合原 | 2410351916 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
ふしこ | 3211146943 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
栄 | 3312060597 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
白石東 | 4212037487 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
菊水元町 | 4310296589 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
厚別西 | 8210446756 | 913/シ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
東月寒 | 5210271762 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
藤野 | 6213192385 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 18 |
もいわ | 6312000455 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 19 |
はっさむ | 7310347765 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 20 |
はちけん | 7410152354 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 21 |
新発寒 | 9210396454 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500270100 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
きみの友だち |
| 書名ヨミ |
キミ ノ トモダチ |
| 著者名 |
重松 清/著
|
| 著者名ヨミ |
シゲマツ キヨシ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2005.10 |
| ページ数 |
316p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-10-407506-X |
| 内容紹介 |
友だち? 他人だよ、そんなの。でも特別な他人、大切な他人。嬉しいこと、つらいことがいっぱいあったから「友だち」の意味がわかった-。痛みや喪失を乗りこえ、少女たち、少年たちはやがて…。『小説新潮』掲載に加筆。 |
| 著者紹介 |
1963年岡山県生まれ。出版社勤務を経て執筆活動に入る。1991年「ビフォア・ラン」でデビュー。「ナイフ」で坪田譲治文学賞、「エイジ」で山本周五郎賞、「ビタミンF」で直木賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 産経新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
発達に関する診断から、その後までがわかる。発達の専門外来で実際に何が行われているのか。外から見えにくい診療の流れを保護者や学校の先生に向けて小児科医が丁寧に解説する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 受診にあたって 第2章 初診 第3章 小児科医による問診と診察 第4章 知能検査と医学的検査 第5章 主な神経発達症 第6章 神経発達症とよく併存してみられる疾患・問題 第7章 検査結果や診断を伝える 第8章 薬剤療法 第9章 その後の経過 第10章 神経発達症の診療における連携 第11章 さらにその後 |
| (他の紹介)著者紹介 |
柏木 充 市立ひらかた病院小児科部長。医学博士、日本DCD学会理事、子どものこころ専門医・指導医、小児神経専門医・指導医・評議員、日本小児精神神経学会認定医・代議員、小児科専門医・指導医、てんかん専門医・指導医・評議員、日本小児救急学会・代議員。2000年、大阪医科薬科大学卒業後、同大学、市立ひらかた病院小児科に勤務。大阪医科薬科大学高次脳機能発達総合研究寄付講座助手(准)、小児科助教(准)を経て、2015年より現職。博士課程でDCDの脳機能画像研究(fMRI)の研究に従事した。現在、DCDを含め神経発達症(発達障害)、てんかん等の小児神経疾患の診療・臨床研究に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ