蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
60代、ひとりの時間を心ゆたかに暮らす 「健康」「家族」「お金」などリアルな不安や悩みもあるけれど、日々の暮らしを心地よく、自分らしく楽しむ37のヒント
|
| 著者名 |
岸本 葉子/著
|
| 出版者 |
明日香出版社
|
| 出版年月 |
2024.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113211920 | 914/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
東区民 | 3112742444 | 914/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600338874 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
グラーグ ソ連集中収容所の歴史 |
| 書名ヨミ |
グラーグ |
| 著者名 |
アン・アプルボーム/[著]
|
| 著者名ヨミ |
アン アプルボーム |
| 著者名 |
川上 洸/訳 |
| 著者名ヨミ |
カワカミ タケシ |
| 出版者 |
白水社
|
| 出版年月 |
2006.7 |
| ページ数 |
651,25p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
238.07
|
| 分類記号 |
238.07
|
| ISBN |
4-560-02619-X |
| 内容紹介 |
20世紀ユーラシア大陸に現出した「グラーグ」という名の巨大粛清マシーン。独裁権力が生んだ凄絶なまでの不条理。「収容所(ラーゲリ)管理総局」の始まりから終焉までの全歴史を叙述。「20世紀史」の見直しを迫る一冊。 |
| 著者紹介 |
1964年ワシントンDC生まれ。『ワシントン・ポスト』コラムニスト、論説委員。「グラーグ」で2004年度ピュリツァー賞とダフ・クーパー賞(英国)をダブル受賞。 |
| 件名 |
ソビエト連邦-歴史、強制収容所 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
ピュリツァー賞(一般ノンフィクション部門) ダフ・クーパー賞 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「健康」「家族」「お金」などリアルな不安や悩みもあるけれど、日々の暮らしを心地よく、自分らしく楽しむ37のヒント。 |
| (他の紹介)目次 |
1 自分の時間、ひとりの時間を楽しむ 2 これからのシンプルな暮らし 3 美容、ファッション 4 健康、体づくり 5 60代からのお金と暮らし 6 人間関係 7 一日を大切に、年を重ねる |
| (他の紹介)著者紹介 |
岸本 葉子 1961年、神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学教養学部卒業。生命保険会社勤務後、中国留学を経て文筆活動へ。日々の暮らし方や年齢の重ね方などのエッセイの執筆、新聞・雑誌や講演など精力的に活動し、同世代の女性を中心に支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ