蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180430753 | 220/コ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001348464 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国書がむすぶ外交 |
| 書名ヨミ |
コクショ ガ ムスブ ガイコウ |
| 著者名 |
松方 冬子/編
|
| 著者名ヨミ |
マツカタ フユコ |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
2019.1 |
| ページ数 |
7,344,11p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
220
|
| 分類記号 |
220
|
| ISBN |
4-13-020308-1 |
| 内容紹介 |
日本語世界の「外交」とは? 「国書」と通航証を手がかりに、前近代の「外交」のあり方を日本列島周辺の事例から考察。日明関係における皇帝文書、豊臣期南蛮宛て国書、ラタナコーシン朝シャムのプララーチャサーン等を収録。 |
| 著者紹介 |
1966年生まれ。東京大学准教授。著書に「オランダ風説書と近世日本」など。 |
| 件名 |
東洋史、外交-歴史、日本-対外関係-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
宇宙へと飛翔する想像力。「宇宙へと飛び去った男」「棺アート」「消失と復活の劇場」「ゾンビ・コスミズム」…。人工衛星スプートニク1号の打ち上げとガガーリンの宇宙飛行で幕を開けたソ連のプロジェクトは生活レベルまで浸透し、芸術家たちの想像力を宇宙へと差し向けることになる。共有された遺産としての“宇宙”を芸術家たちはいかに我が物としてきたのか。ロシア宇宙主義を背景に、作家たちが形づくる星座を観測する。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 復活する宇宙 第1章 複数形のコスモスを生きる(生活と宇宙の接続 宇宙感覚のインストール 時空間をめぐる神話的遊戯 ロケットの環世界) 第2章 三つの方舟の軌跡―正方形・飛行機・棺(正方形の変容―スプレマチズムの宇宙的領野 飛行機というユートピア―夢と現実の媒体 棺は復活の夢を見るか―生と死の探求) 第3章 ユートピアの観測点―後期ソ連の宇宙芸術(観測と交信―コンセプチュアリズム前史 生の劇場―キネチズム 地上の宇宙飛行士たち―モスクワ・コンセプチュアリズム) 第4章 死と復活のスペクタクル―宇宙芸術の身体イメージ(ロシア宇宙芸術の現在―不死の克服 平等のストラテジー―誰の視点で未来を語るか ゾンビ・コスミズム―芸術史のゾンビ化 宇宙芸術とユーラシア主義―死をめぐる闘争) |
内容細目表
前のページへ