山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロシア宇宙芸術 宇宙イメージからみるロシア美術史    

著者名 生熊 源一/著
出版者 水声社
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181195959702.3/イ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
702.38 702.38
ロシア・ソビエト美術-歴史 宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001854027
書誌種別 図書
書名 ロシア宇宙芸術 宇宙イメージからみるロシア美術史    
書名ヨミ ロシア ウチュウ ゲイジュツ 
著者名 生熊 源一/著
著者名ヨミ イクマ ゲンイチ
出版者 水声社
出版年月 2024.5
ページ数 333p 図版24p
大きさ 22cm
分類記号 702.38
分類記号 702.38
ISBN 4-8010-0809-0
内容紹介 共有された遺産としての《宇宙》を芸術家たちはいかに我が物としてきたのか。ロシア宇宙主義を背景に、作家たちが形づくる星座を観測し、不死や復活への注視が持つ現代的な意義も検討する。
著者紹介 東京生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。早稲田大学教育学部助教。専攻はロシア芸術・文化史。
件名 ロシア・ソビエト美術-歴史、宇宙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宇宙へと飛翔する想像力。「宇宙へと飛び去った男」「棺アート」「消失と復活の劇場」「ゾンビ・コスミズム」…。人工衛星スプートニク1号の打ち上げとガガーリンの宇宙飛行で幕を開けたソ連のプロジェクトは生活レベルまで浸透し、芸術家たちの想像力を宇宙へと差し向けることになる。共有された遺産としての“宇宙”を芸術家たちはいかに我が物としてきたのか。ロシア宇宙主義を背景に、作家たちが形づくる星座を観測する。
(他の紹介)目次 序章 復活する宇宙
第1章 複数形のコスモスを生きる(生活と宇宙の接続
宇宙感覚のインストール
時空間をめぐる神話的遊戯
ロケットの環世界)
第2章 三つの方舟の軌跡―正方形・飛行機・棺(正方形の変容―スプレマチズムの宇宙的領野
飛行機というユートピア―夢と現実の媒体
棺は復活の夢を見るか―生と死の探求)
第3章 ユートピアの観測点―後期ソ連の宇宙芸術(観測と交信―コンセプチュアリズム前史
生の劇場―キネチズム
地上の宇宙飛行士たち―モスクワ・コンセプチュアリズム)
第4章 死と復活のスペクタクル―宇宙芸術の身体イメージ(ロシア宇宙芸術の現在―不死の克服
平等のストラテジー―誰の視点で未来を語るか
ゾンビ・コスミズム―芸術史のゾンビ化
宇宙芸術とユーラシア主義―死をめぐる闘争)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。