この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9013169405 | 281/カ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001723275 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 著者名 |
marimo/著
|
| 著者名ヨミ |
マリモ |
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
127p |
| ISBN |
4-04-897165-2 |
| 分類記号 |
596.65
|
| 分類記号 |
596.65
|
| 書名 |
何度でも作って、食べたくなる本当においしいお菓子の作り方 |
| 書名ヨミ |
ナンド デモ ツクッテ タベタク ナル ホントウ ニ オイシイ オカシ ノ ツクリカタ |
| 内容紹介 |
お菓子作り初心者でも作りやすい簡単な焼き菓子から、プレゼントにぴったりのチョコレート菓子、オーブンのいらないお菓子、タルトなど憧れスイーツまで。おいしいお菓子の作り方を、手順写真なども交えて紹介します。 |
| 著者紹介 |
お菓子研究家。お菓子教室を主宰するかたわら、SNSでレシピや、お菓子作りのコツを発信。お菓子の写真をおいしそうに撮るための、オンライン写真教室も開催。 |
| 件名1 |
菓子
|
| (他の紹介)内容紹介 |
「普通」「常識」「みんな」が気になったときに読んでほしい。自分らしさを大事に、生きやすくなる45のメッセージ。悩んで苦しい心にしみ込むゆるっと優しい言葉と精神科医の知見。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 まずは自分をいたわり、ケアする(「変わりたいとき」は、つらいときやしんどいとき。まずは自分を癒して、ケアしてあげて。 自分が「しんどい」と思ったら、それはもう「しんどい」ってことです。 ほか) 第2章 「他人」を気にしすぎない(世の中には、正面から受け止めなくていい言葉があります。 好きでもない人にまで好かれようとがんばってないですか? ほか) 第3章 「人間関係」をちょっと変えてみる(人間関係は「距離をとって解決」というパターンもあります。 足を引っ張ってくる人を気にするより、手を引っ張ってくれる人と仲良く生きていきましょうよ。 ほか) 第4章 「自分の気持ち」に耳を傾ける(「普通の人」「ちゃんとした人」なんていう実在しない生き物を目指さなくていい。 「自分が幸せに感じること」を考えてノートに書き出してみる。 ほか) 第5章 自分のタイミングがきたら、変われるように(人からの評価を気にしない。変わりたいときはつねに自分目線。「他人の目線」は禁止。 「変わりたい」と思ったときは「逆に休んでみる」が大切。 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤野 智哉 1991年生まれ。精神科医。産業医。公認心理師。秋田大学医学部卒業。幼少期に罹患した川崎病が原因で、心臓に冠動脈瘤という障害が残り、現在も治療を続ける。学生時代から激しい運動を制限されるなどの葛藤と闘うなかで、医者の道を志す。精神鑑定などの司法精神医学分野にも興味をもち、現在は精神神経科勤務のかたわら、医療刑務所の医師としても勤務。障害とともに生きることで学んできた考え方と、精神科医としての知見を発信しており、メディアへの出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ