蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ネルソン・マンデラ 分断を超える現実主義者 岩波新書 新赤版
|
| 著者名 |
堀内 隆行/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180845349 | 289.3/マ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001603148 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ネルソン・マンデラ 分断を超える現実主義者 岩波新書 新赤版 |
| 書名ヨミ |
ネルソン マンデラ |
| 著者名 |
堀内 隆行/著
|
| 著者名ヨミ |
ホリウチ タカユキ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
13,169,9p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
289.3
|
| 分類記号 |
289.3
|
| ISBN |
4-00-431888-0 |
| 内容紹介 |
アパルトヘイト撤廃に尽力し、1994年に南アフリカ共和国黒人初の大統領となったネルソン・マンデラ。偏狭な国家主義と分断が再び広がる時代に、想像を超える「和解」を成し遂げた、類まれな政治家の人生を改めて振り返る。 |
| 著者紹介 |
1976年京都府生まれ。京都大学大学院文学研究科より博士号取得。金沢大学歴史言語文化学系准教授。著書に「異郷のイギリス」など。 |
| 個人件名 |
Mandela Nelson |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
神自身が信仰を投資に喩えるイスラーム教のもとで、どうして逸早く資本主義が発達しなかったのか。クリスチャンの息子達を集めて皇帝の忠実な親衛隊に育て上げたオスマン帝国の「デヴシルメ」はなぜ実現可能だったのか。法を重視し、法に徹底した情熱を注ぎこんだはずのイスラーム圏で、「法の支配」がなぜ崩壊したのか。など、イスラーム社会構造の本質に迫る。シリーズ第四弾! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 贖罪の論理 第2章 純粋な一神教 第3章 “投資を勧める神”のもとで 第4章 「法の支配」をめぐる奇妙なねじれ 第5章 「法の支配」のアンチノミー 第6章 人間に似た神のあいまいな確信 第7章 預言者と哲学者 第8章 奴隷の軍人 第9章 信仰の外注 第10章 瀆神と商品 第11章 イスラームと反資本主義 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大澤 真幸 1958・10・15〜。社会学者。長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得満期退学。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。『ナショナリズムの由来』で毎日出版文化賞、『自由という牢獄』で河合隼雄学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ