蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ポストモダンのメディア論2.0 ハイブリッド化するメディア・産業・文化
|
著者名 |
水野 博介/著
|
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180157927 | 361.4/ミ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001161254 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポストモダンのメディア論2.0 ハイブリッド化するメディア・産業・文化 |
書名ヨミ |
ポストモダン ノ メディアロン ニテンゼロ |
著者名 |
水野 博介/著
|
著者名ヨミ |
ミズノ ヒロスケ |
出版者 |
学文社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
4,289p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.453
|
分類記号 |
361.453
|
ISBN |
4-7620-2725-3 |
内容紹介 |
19世紀から現在までのメディア状況の目まぐるしい変化を、「モダン」期から「ポストモダン」期への移行という歴史の流れから考察。ソーシャルメディアの影響力、メディア・産業・文化の変化などを論じる。 |
著者紹介 |
1950年兵庫県生まれ。東京大学大学院社会学研究科(新聞学専攻)博士課程単位所得退学。埼玉大学名誉教授、明治大学兼任講師など。著書に「メディア・コミュニケーションの理論」など。 |
件名 |
マス・メディア-歴史、ポストモダニズム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
青木ヶ原樹海珍道中。ドヤ街今昔物語。廃墟&心霊&珍スポット巡り。ガイドブックには載らないZ級観光案内。誰も行かない場所のあぶない現実をぶらぶら歩いて解き明かす異色のルポ。 |
(他の紹介)目次 |
1章 青木ヶ原樹海―迷いの森へ(富士の樹海で三つ巴 樹海の歩き方) 2章 ドヤ街―変わりゆく働く男の街(大阪のドヤ街・西成 東京のドヤ街・山谷 横浜のドヤ街・寿町 韓国のドヤ街・ヨンドゥンポ) 3章 廃墟―人が消えた場所をゆく(人のいない村が好き 淡路島 ファンシーなゴーストタウン 清里 韓国・精神病院の廃墟 廃神社探しの副産物 大阪枚岡 真鶴の合法廃墟 廃村がなくなる前に 横須賀市田浦) 4章 不思議スポット(おもしろミュージアム ビックリ宗教施設 ノスタルジック・ツアー おそろしきトンデモ旅) |
(他の紹介)著者紹介 |
村田 らむ 1972年愛知県名古屋市生まれ。ルポライター、イラストレーター、漫画家。九州産業大学芸術学部卒業。主にホームレス、新興宗教、サブカルチャー、アンダーグラウンドなどをテーマにした取材を行っている。近年はyoutubeやトークイベント、東洋経済オンラインでの執筆など活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ