機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

仏師から見た日本仏像史 一刀三礼、仏のかたち    

著者名 江里 康慧/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2020/02/01 2026/05/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001640091
書誌種別 図書
書名 仏師から見た日本仏像史 一刀三礼、仏のかたち    
書名ヨミ ブッシ カラ ミタ ニホン ブツゾウシ 
著者名 江里 康慧/著
著者名ヨミ エリ コウケイ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.12
ページ数 9,223,10p
大きさ 20cm
分類記号 718.021
分類記号 718.021
ISBN 4-623-09333-5
内容紹介 平安時代中期にその後の仏像の祖型を完成させた定朝から、鎌倉時代に最高峰を極めた運慶と快慶へ。仏師として長い経歴を持つ著者が、その流れを通観しつつ、独自の視点で新たな日本仏像史を描き出す。
著者紹介 1943年生まれ。京都市立日吉ケ丘高等学校美術課程彫刻科卒業。仏師。京都府文化功労賞、仏教伝道文化賞受賞。著書に「仏師という生き方」「仏像に聞く」「眼福の仏像」など。
件名 仏像-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 繊細なレース糸を編んで作るちいさなモチーフ。本書ではレース編み初心者から楽しめる、手のひらサイズのモチーフを100枚集めました。シンプルな模様から、人気のパイナップル模様、可憐さがたまらないフラワー・フリル・ビーズをあしらったもの、慣れてきたら挑戦したい立体模様、白鳥やバラのシルエット、ハートや三角形といった変形モチーフやアイリッシュモチーフまで、バラエティ豊かにご紹介。また、同じモチーフを数枚編みつないで作る少し大きなパターンや、モチーフを応用したポーチやバッグなどのアイテム例も。数時間で編めるちいさなモチーフは、1枚編んでコースターにしたり、数枚編みつないでドイリーにしたり編みためたものを額縁に入れて飾ったりと使い方はさまざま。たくさんのモチーフから、お気に入りの作品をぜひ見つけてみては。
(他の紹介)目次 item(ショール
トートバッグ
巾着ポーチ
クッション)
motif(シンプル
フラワー
パイナップル
フリル
ビーズ編み
カラフル ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。