山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ユネスコ世界の無形文化遺産   フォトミュージアム  

著者名 マッシモ・チェンティーニ/編著   岡本 千晶/訳
出版者 原書房
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180553281386.8/チ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
291.361 291.361
ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001424209
書誌種別 図書
書名 ユネスコ世界の無形文化遺産   フォトミュージアム  
書名ヨミ ユネスコ セカイ ノ ムケイ ブンカ イサン 
著者名 マッシモ・チェンティーニ/編著
著者名ヨミ マッシモ チェンティーニ
著者名 岡本 千晶/訳
著者名ヨミ オカモト チアキ
出版者 原書房
出版年月 2019.10
ページ数 272p
大きさ 30cm
分類記号 386.8 709
分類記号 386.8 709
ISBN 4-562-05694-1
内容紹介 祈り、歌、熱狂、炎、跳躍、歓声、職人技…。ユネスコの世界無形文化遺産57件について地域別に紹介し、世界各地の珍しい祭礼の様子や、ふだん見ることのできないような工匠のアトリエなど貴重な写真を収録する。
著者紹介 トリノ大学で文学と哲学を学び、文化人類学の学位を持つ。トリノ市民大学文化人類学で教授を務めるほか、イタリア国内外の大学、ベルガモ自然科学博物館等で文化人類学のコースを教えている。
件名 世界無形文化遺産-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 本書はおもに現代ドイツの姿を、「変わるドイツ」「変わらぬドイツ」という切り口から分析し、ドイツ人の生き方や文化の全体像を明らかにしたものである。
(他の紹介)目次 プロローグ ドイツという国
1 旅への誘い―特色は地方にあり
2 ドイツ文化の風景―祭りと詩と音楽と
3 合理的に生きる―ドイツ人の考え方
4 質実剛健―ドイツ人の暮らし
5 環境・福祉先進国―循環型社会を目指して
6 伝統と革新―教育・文化政策
7 「過去」の克服―戦争の影
8 ヨーロッパの大国として―EUにおける役割
9 やっぱり違うドイツと日本―比較文化論の試み
(他の紹介)著者紹介 浜本 隆志
 1944年香川県生まれ。ワイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。現在、関西大学文学部教授。ドイツ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 憲
 1946年大阪市生まれ。毎日新聞大阪本社勤務の後、ハイデルベルク大学歴史哲学学部政治学科留学。ゲーテ・インスティトゥート大阪支部の企画・文化広報担当を経て、現在、関西学院大学、立命館大学、流通科学大学講師(ドイツ文化概論等)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。