山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

[札幌市中央図書館]読書ノート     

出版者 札幌市の図書館
出版年月 [2019]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180447583KR019.2/サ/2階参考庫郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
312.1 312.1
日本-政治・行政 児童福祉 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001384324
書誌種別 図書
書名 [札幌市中央図書館]読書ノート     
書名ヨミ サッポロシ チュウオウトショカン ドクショ ノート 
出版者 札幌市の図書館
出版年月 [2019]
ページ数 20p
大きさ 22cm
分類記号 019.25
分類記号 019.25
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日常的に変化を起こしていくために必要なのは、民主主義の強化であり、若者に権限を与えていくことである。一部の人たちだけで勝手に決めていくのではなく、対話を通して、様々な人々の課題や不満を日常的に解消していく。そして、新しい価値観を持った、これからの社会を担う若者が意思決定に参加できるよう、権限を渡していく。現状、日本の政治は高齢者が大きな権限を持っているが、若者は25歳あるいは30歳になるまで、選挙に出馬することもできない。被選挙権年齢が25歳と30歳に設定されているからである。ジェンダーや多様性、テクノロジーなど、変化の激しい時代になっているにもかかわらず、新しい価値観や経験を持った若い世代が意思決定に関われていない。それこそが、日本の低迷の大きな理由ではないだろうか。
(他の紹介)目次 第1章 25歳まで選挙に出馬できない日本の若者
第2章 子どもの人権が認められていない?日本の学校
第3章 子どもの権利を尊重する海外の取り組み
第4章 権力者にとって都合の良い日本の「民主主義」
第5章 欧州の民主主義教育
第6章 社会を変えるための「武器」を渡そう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。