蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118552306 | 764.7/モ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000350444 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ニッポン・スウィングタイム |
| 書名ヨミ |
ニッポン スウィング タイム |
| 著者名 |
毛利 眞人/著
|
| 著者名ヨミ |
モウリ マサト |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2010.11 |
| ページ数 |
317p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
764.7
|
| 分類記号 |
764.7
|
| ISBN |
4-06-216622-5 |
| 内容紹介 |
ジャズは戦前から日本で演奏されていた! 日本におけるジャズ受容史をふまえ、戦前のジャズ演奏とヴォーカルがもたらす躍動感、情感を、彼らが残したレコードを通して紹介。『正言@アリエス』連載に書下ろしを加えて書籍化。 |
| 著者紹介 |
1972年岐阜県生まれ。大阪芸術大学中退。音楽ライター。ラジオ番組にコーナーを持つほか、覆刻CDの原盤提供、データ監修などをおこなう。著書に「貴志康一永遠の青年音楽家」がある。 |
| 件名 |
ジャズ-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
法務の仕事は「法的リスクの舵取りをすること」。会社からの「期待値」と法務の「現在地」を確認する。頼れる専門家と使える予算を確認する。社内からの協力を得るための視点。「ひとり法務」の学び方。社内の法律相談をトリアージする。兼任法務のメリット・デメリット。誰も交代できない「ひとり法務」のパフォーマンスを下げないための、確実に仕事をまわす実践ノウハウ本。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ さあ、法務の仕事をはじめよう! 1章 「ひとり法務」になって最初にやること 2章 社内での情報収集のポイントと注意点 3章 会社の理解が法務の土台になる 4章 法律知識をインプットしよう 5章 契約業務に着手しよう 6章 社内の法務相談に乗ろう 7章 顧問弁護士との付き合い方 8章 「ひとり法務」の業務の幅の広げ方 9章 「ひとり法務」の不安と向き合う エピローグ 「ひとり法務」は孤独ではない |
| (他の紹介)著者紹介 |
飯田 裕子 LAPRAS株式会社法務部門責任者。1991年生まれ。長崎県出身。中央大学法学部卒業後、金融システム営業、司法書士法人での事務職、士業総合コンサルティンググループのバックオフィスを経て、現職にて「ひとり法務」となる。契約業務から渉外業務まで幅広い業務をひとりで担当しつつ、ベンチャー企業の「ひとり法務」として得た学びを「法務のいいださん(@iidasame)」アカウントで、note等で積極的に発信している。「U‐35若手法務交流会」主催者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ