山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

対談日本の文学 わが文学の道程  中公文庫  

著者名 中央公論新社/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181065871910.26/タ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1981
498.6 498.6
野草 植物-命名法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001770658
書誌種別 図書
書名 対談日本の文学 わが文学の道程  中公文庫  
書名ヨミ タイダン ニホン ノ ブンガク 
著者名 中央公論新社/編
著者名ヨミ チュウオウ コウロン シンシャ
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.5
ページ数 423p
大きさ 16cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-12-207365-4
内容紹介 川端康成、小林秀雄、三島由紀夫、井上靖、有吉佐和子、吉行淳之介…。作家が自らの作品と交友を闊達自在に語り合う。全集「日本の文学」の月報対談を再編集。
件名 日本文学-作家
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 あの花、名前は何だろう?見慣れた景色に、新しい発見が待っている。大きな写真で見分けやすい240種。
(他の紹介)目次 春の草花(フクジュソウ“福寿草”
ハナニラ“花韮”
カタクリ“片栗” ほか)
夏の草花(ヤマシャクヤク“山芍薬”
クマガイソウ“熊谷草”
ミヤマキケマン“深山黄華鬘” ほか)
秋の草花(キキョウ“桔梗”
カワラナデシコ“川原撫子”
シャジクソウ“車軸草” ほか)
(他の紹介)著者紹介 亀田 龍吉
 自然写真家。1953年千葉県館山市生まれ。植物、昆虫、鳥をはじめ、人間をも含めたすべての自然の関わり合いをテーマに作品をつくり続けている。科学と情操の接点でとらえる独自の映像は、自然写真の世界で高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。