山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本橋     

著者名 泉 鏡花/著
出版者 岩波書店
出版年月 1953


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111153847913.6/イズ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3210665026913/イ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂東 眞理子
2009
書籍商-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000361478
書誌種別 図書
書名 日本橋     
書名ヨミ ニホンバシ 
著者名 泉 鏡花/著
著者名ヨミ イズミ キョウカ
出版者 岩波書店
出版年月 1953
ページ数 0207
大きさ 15
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-00-310277-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 鳥取の定有堂書店は、いかにして地域の文化拠点となり、日本中から本好きや書店員が足を運ぶ「聖地」となっていったのか。名店の店主が折に触れつづった言葉から、その軌跡が立ち現れる。“本の力”が疑われる今まさに、手に取るべき一冊。
(他の紹介)目次 第1章 町の本屋という物語(楽しい本屋は可能か
“夢を託す”ということ ほか)
第2章 「書店」と「本屋」(「本屋」論
ザ・ブックマン ほか)
第3章 「身の丈」の本屋(人に教わり、本に教わる
座敷わらしの荒ぶる魂 ほか)
第4章 本屋の青空(書と戯れる
就職しないで生きるには ほか)
第5章 定有堂書店の生成変化(本屋の未来を創造する
定有堂書店の生成変化)
附録 定有堂書店の本棚 往来のベーシックセオリー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。