蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013140628 | 377/ニ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001892711 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
西山 昭彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシヤマ アキヒコ |
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| ページ数 |
399p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
4-569-85792-3 |
| 分類記号 |
377.28
|
| 分類記号 |
377.28
|
| 書名 |
立命館がすごい PHP新書 |
| 書名ヨミ |
リツメイカン ガ スゴイ |
| 内容紹介 |
学生数や国家公務員総合職試験合格者数が第3位となった、立命館大学。大学経営が困難な時代を迎えるなか、立命館大学はなぜ伸び続け、かつ高い実績を残せるのか。内外への取材と分析により、その要因を解明する。 |
| 著者紹介 |
法政大学大学院博士後期課程修了。博士(経営学)。立命館大学客員教授。明星大学特別顧問・客員教授。 |
| 件名1 |
立命館大学
|
| 叢書名 |
PHP新書 |
| (他の紹介)内容紹介 |
みなさんは、町の中にある「公衆電話」をつかったことがありますか?駅のホームやれっしゃの中にある「非常停止ボタン」や「非常通報器」をつかうとどうなるか、知っていますか?これらのどうぐは、きんきゅうじたいがおきて、助けをよびたいときにやくに立つもの。もしものときにあわてずに助けがよべるように、この本を読んでどうぐやせつびのつかい方を知って、ふだんからそなえておくことが大切です。 |
| (他の紹介)目次 |
スマホがない、つながらないときは公衆電話でれんらくしよう! いのちを助けるためにAEDのことを知っておこう! 駅のホームでキケンをかんじたら非常停止ボタンでれっしゃをとめよう! れっしゃの中のきんきゅうじたいは非常通報器でつたえよう! こうそくどうろでじこにあったら非常電話でれんらくしよう! キケンをかんじたときはぼうはんブザーを鳴らして知らせよう! |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 健 東北大学災害科学国際研究所防災実践推進部門防災教育実践学分野・教授。工学(都市・建築学)に軸足を置きながら防災・減災研究に取り組み、教育学や社会学、経済学、理学、医学などとの学際融合による新しい研究成果の創造と、その社会実装による減災社会の構築を目指している。また、東日本大震災の被災地の復興に関しては、学校の防災管理や子どもたちの防災教育を推進するための教育現場に対する支援も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ