機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「風の電話」とグリーフケア こころに寄り添うケアについて    

著者名 矢永 由里子/編著   佐々木 格/編著
出版者 風間書房
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013191524146/ヤ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萱野 茂
2018
146.8 146.8
グリーフケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001322757
書誌種別 図書
書名 「風の電話」とグリーフケア こころに寄り添うケアについて    
書名ヨミ カゼ ノ デンワ ト グリーフ ケア 
著者名 矢永 由里子/編著
著者名ヨミ ヤナガ ユリコ
著者名 佐々木 格/編著
著者名ヨミ ササキ イタル
出版者 風間書房
出版年月 2018.10
ページ数 9,200,12p
大きさ 20cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-7599-2239-4
内容紹介 「風の電話」は、遺族と亡くなった人の想いをつなぐ、線のつながっていない電話器。「風の電話」を訪れた人々のメッセージを丁寧に拾い上げ、悲嘆のプロセスとグリーフケアについて多面的に検討する。
著者紹介 臨床心理士。慶應義塾大学医学部感染制御センター勤務。
件名 グリーフケア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 臨床の現場に立ち続ける著者による思索と実践の記録。
(他の紹介)目次 聴く、見つめる、手を伸ばす(訪れる痛みと与える痛み
なかったかのように
ギャンブル障害と家族の支援 ほか)
家族とは何か(「生存戦略」としての依存症
自分自身が抱える問題で精いっぱいの親たち
丸山豊『月白の道』―オロオロ歩きながらトラウマについて考える ほか)
“援助”という思想(グローバル化する精神医療―辺境から眺める
精神医療からの逃走
突然頭痛に襲われた―『チチカット・フォーリーズ』について ほか)
(他の紹介)著者紹介 信田 さよ子
 1946年岐阜県生まれ。公認心理師・臨床心理士、原宿カウンセリングセンター顧問、公益社団法人日本公認心理師協会会長。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。駒木野病院勤務、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、1995年原宿カウンセリングセンターを設立。アルコール依存症、摂食障害、ひきこもりに悩む人やその家族、ドメスティック・バイオレンス、児童虐待、性暴力、各種ハラスメントの加害者・被害者へのカウンセリングを行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。