蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180965006 | 210/ホ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001678818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本史を疑え 文春新書 |
書名ヨミ |
ニホンシ オ ウタガエ |
著者名 |
本郷 和人/著
|
著者名ヨミ |
ホンゴウ カズト |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
ISBN |
4-16-661360-1 |
内容紹介 |
丸暗記を脱却し、「時代の変化はなぜ起きたのか?」を考えると、歴史は何倍も面白くなる。自分の頭で歴史を考えたい人に向けて、「史料」の読み方から「史実」の確かめ方、「定説」「最新学説」の疑い方までを明快に語る。 |
著者紹介 |
1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学史料編纂所教授。著書に「新・中世王権論」「日本史のツボ」など。 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
暮らしは政治が決めている。今こそ「知る」ことから始めよう!事実を見る。知識を持つ。判断できる。 |
(他の紹介)目次 |
1 私たちが幸せでないのは、「政治ガチャ」が原因なのか(そもそも「よい政治」とはなに?日本は政治ガチャにも思えます 政治を学ぶことにメリットを感じない そんな私はどうしたらよいのか ほか) 2 知識は社会の見え方を広げる!西田流「政治」レクチャー(安倍晋三元首相も間違えた 立法と行政の違いってわかる? 省庁に対応した自民党の部会に高級官僚がぞろぞろやって来る ほか) 3 政治家をビビらせる第一歩 今の政党を知っておく(自民党にあらずんば政党に非ず?絶対王者「自由民主党」 野党第一党だけど反自民の受け皿になれていない「立憲民主党」 ほか) 4 知識と考え方の軸を持つと、今の政治を判断できる(「軍備増強」「防衛費増額」と勇ましい日本 政府は国民の不安感情につけ込んでいる? 日本の総理大臣の「靖国参拝」問題は「先の戦争をどう捉えるか」問題 ほか) 5 見られていると緊張感が生まれる 政治の監視で国は変わる(投票所へ行くことだけが政治参加ではない 「政治ぎらい」な人へ“西田流”アドバイス 「白票でもいいから投じろ」と言うけれど投票率アップに投票の義務化は有効か ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 亮介 1983年生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院・准教授。博士(政策・メディア)。専門は社会学。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。同大学院政策・メディア研究科助教などを経て、2015年に東京工業大学に着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池上 彰 1950年生まれ。ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業後、NHK入局。94年から11年間、「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。独立後は取材執筆活動を続けながら、メディアでニュースをわかりやすく解説し、幅広い人気を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ