蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513944123 | 291/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界大戦(第一次) 人種問題-歴史 女性-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000980739 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
源流の記憶 「黒部の山賊」と開拓時代 |
| 書名ヨミ |
ゲンリュウ ノ キオク |
| 著者名 |
伊藤 正一/著
|
| 著者名ヨミ |
イトウ ショウイチ |
| 出版者 |
山と溪谷社
|
| 出版年月 |
2015.10 |
| ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
| 大きさ |
24cm |
| 分類記号 |
291.42
|
| 分類記号 |
291.42
|
| ISBN |
4-635-55011-6 |
| 内容紹介 |
「黒部の山賊」の著者にして、稀代の写真表現者である伊藤正一の写真集。山賊たちとの出会いから、開拓期を経て、ヘリコプターによる物資輸送が開始される“人力”時代の転換期までの黒部源流の記憶を辿る。 |
| 著者紹介 |
1923年長野県生まれ。三俣蓮華小屋、水晶小屋を譲り受け、北アルプスの「雲ノ平」への最短ルート、伊藤新道を独力で完成させる。日本勤労者山岳連盟創設者。著書に「黒部の山賊」など。 |
| 件名 |
北アルプス-写真集 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
第一次世界大戦、言葉も肌の色も異なる人々が世界中からヨーロッパ戦線に集まった。るつぼの中、語られることなく歴史から抜け落ちていった女性たち、黒人兵たち、「原住民」労働者たち、そして遺体がさらされたままの無名の人々。記憶からも追憶からも置き去りにされた―砲撃がかき消した人々の声に耳を澄ます、戦場の社会史。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 軍隊と人種(「白人の名誉」 「黒い戦力」 ほか) 第2章 戦争と労働(戦場の労働―戦いを支える フランスにおける労働力―「外国人」・「原住民」 ほか) 第3章 人種とジェンダーの交差(戦場のジェンダー規範―「純潔」をめぐって 「白人」女性と植民地兵及び「原住民」労働者との出会い ほか) 第4章 越境する人種主義―セクシュアリティをめぐって(ドイツ軍の侵攻占領と戦争プロパガンダ ドイツの情報戦と人種認識 ほか) 第5章 象徴としての平等性―戦死者を悼む(埋葬と追悼 象徴としての平等性 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
松本 悠子 中央大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科修了、博士(文学)。専門はアメリカ史、ジェンダー史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ