山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

認知症がある人のケアマネジメント事例集 先進の認知症初期集中支援チームに学ぶ    

著者名 鷲見 幸彦/著   進藤 由美/著   名古屋市療養サービス事業団/事例執筆
出版者 日総研出版
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
159 159
人生訓 怒り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001812263
書誌種別 図書
書名 くらべてわかる食育ずかん  1  やさい・くだもの 
書名ヨミ クラベテ ワカル ショクイク ズカン 
著者名 「くらべてわかる食育ずかん」編集室/[編]
著者名ヨミ クラベテ ワカル ショクイク ズカン ヘンシュウシツ
著者名 中西 明美/監修
著者名ヨミ ナカニシ アケミ
出版者 理論社
出版年月 2023.11
ページ数 40p
大きさ 27cm
分類記号 596
分類記号 596
ISBN 4-652-20586-0
内容紹介 キャベツとレタス、トマトとミニトマトなど、似ている食べ物を大きな写真で左右にならべて比較し、違いと共通点をわかりやすく解説。食育の第一歩として、「食べ物が見分けられる」ようになる本。
件名 食品、料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもと一緒に過ごす時間の中で、会話はとても重要。だから年齢とともにどのように声をかけたらいいのか、ママ・パパも理解して対応していくことが大切なのです。本をパラパラとめくり、ご自身が「こんなときどう言えばいいのか」と困っていることや「これは!」と目に留まったページから読んでみてください。すぐに実践できます。きっと子どもさんとあなたがよい関係を保ちながら、意思疎通がスムーズにできるようになるでしょう。
(他の紹介)目次 第1章 日常生活で自律的な行動を促す一言(勉強してほしいとき ブーメラン効果―「『勉強しなさい』はあなたのため」は子どもの反抗心を刺激する
ずっと動画を見ているのをやめさせたいとき カリギュラ効果―させたくないことがあっても「〜しちゃダメ」は避けて ほか)
第2章 子どもの知能と才能を伸ばす一言(柔軟な発想を身につけさせたいとき ひらめき力―賢い子が共通して持っている「ひらめき力」とは?
壁をやぶるアイデア力をはぐくませたいとき エウレカ効果―子どもの「わかった!」「できた!」がひらめき力を伸ばす ほか)
第3章 子どものやる気を伸ばす一言(ポジティブな話し方を身につけさせたいとき リフレーミング―物事の捉え方を変えてみる
子どもが自信を失っているとき 基本的自尊感情と社会的自尊感情―「自己肯定感を上げたい」と思う時点で子を低く判断している ほか)
第4章 子どもの心を安定させる親の態度(幸せな人生を歩いてほしいとき 感性によるクオリア―幸せな子は、幸せを感じる力が優れている
子どもに対してイライラしてしまうとき(1) ストレスコーピング―「なんとかなる」は平穏を取り戻すキーワード ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 エリカ
 幼児教育者。一般財団法人日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。お茶の水女子大学院人文科学研究科修士課程修了。20年にわたり大学機関にて子どもの発達心理や行動科学について研究し、延べ20,000人もの親子と関わる。育児関連商品・知育玩具などの監修をはじめ、発達支援では多動症・不登校の克服からギフテッドと呼ばれる子ども達のケアなど育児・教育の専門家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。